体育館では朝から練習に励む子どもたち
がおりました。
2回、3回と対戦するうちに、押し出す力が
高まっていきます。「どうしたら強くなるの
かな?」「父さんは足を持てって言ってた」。
「○○ちゃんは、腕をぎゅっと出して、相手を
つかんでいるからいい」…「ハテナ?」を持
って、試してみて、また考えてみて…その
繰り返しが大切です。ヘトヘトになるまで頑
張る子がいるあたり、低学年ならではです。
![]() |
ちょっと腰高? かわいらしい「はっけよい」姿です |
![]() |
相撲の後はおいしい飲み物をどうぞ |
![]() |
ココアで算数…「ア」はいくつかな? |
中学年はそれぞれ理科の学習。
外に出て植物の様子を観察したり百葉箱を
覗き込んだりしていました。気温や天候と
動植物の様子を関連づけて学習していくと、
そこからたくさんの「ハテナ?」が見つかるこ
とでしょう。
![]() |
暖かい季節もすぐそこ…外でたくさん学んでいきましょう |
![]() |
筋道を立てて考える機会…大切に |
高学年も理科室で実験に取り組んでいました。
物の燃え方を条件を変えながら試していまし
た。活発に話す子が多く、大変賑やかな実験
風景でした。(文責:井坂)