2009年12月21日月曜日

ユニホック!


今日も熱いバトルが繰り広げられた『中休みユニホック大会』。
ユニホックは、体育館でやるホッケーです。
1年生から大人まで、みんなで楽しめます。
決勝戦は25日。みんながんばれ~。
文責・写真:宮内(情報担当)

2009年12月18日金曜日

自家製小麦粉でお菓子作り


3・4年生で育てた小麦を使って、クッキーとケーキを作りました。
お母さん達に教わりながら、手作りのお菓子ができあがりました。
バターケーキの表面にご注目。
茶色いつぶつぶは、“ふすま”です。
市販の真っ白なものとは違う、手作りの小麦粉にしか出せない模様です。
全校児童にもクッキーをおすそ分け。みんなでおいしくいただきました。
お手伝いいただいたお母さん方、ありがとうございました。
“おいしい”学習は、子ども達も大好きです。
文責・写真:宮内(3・4年担任)

2009年12月14日月曜日

『経済の伝書鳩』に記事が掲載されました

先日このブログでお知らせした、高知県からやってきた“マムシ”の話題が、本日付の『経済の伝書鳩』に掲載されました。

『興味津々!マムシのアルコール漬け』
姉妹町の高知県津野町から訓子府の2小学校に届く
迫力に「すごーい」
http://denshobato.com/bd/news/page/40003.html

文責:宮内(情報担当)

2009年12月11日金曜日

子どもファーム・ネット活動コンクール入選


3~6年生児童が総合的な学習の時間(オロムシチャレンジタイム)で取り組んできた、農業体験学習のまとめ、『コメコムかるた新聞』が、子どもファーム・ネット活動コンクールに入選しました。
『おコメ』『コムギ』で“コメコム”です。
詳しくは以下のリンク先からどうぞ。
http://www.kodomofarm.net/news/091209_01.pdf(入賞グループ一覧)
文責・写真:宮内(3・4年担任)

2009年12月10日木曜日

もうすぐふれあい集会・1・2年




4月の1年生をむかえる会で、2年生が作ってくれた
「ロボットマン」は、今も元気!!ふれあい集会では、
今までの学習のまとめもかねて、ロボットマンの町を
発表します。

学習以外でも、折り紙で難しいコマにチャレンジしたり、
魚つりの釣り糸も麻糸で三つ編みにしてみたり、手先も
ずいぶん器用になりました。

いよいよ来週です。きらきら☆セブンのお店にもきてね!
    (文責 1・2年担任 小野)

もうすぐふれあい集会


12月16日のふれあい集会に向けて、各学級で準備が進んでいるようです。

写真は文化委員で制作したポスターです。
訓子府幼稚園に掲出をお願いする予定です。

開催時刻は10:10~11:20です。
大人も子どもも大歓迎。
みなさん、ぜひどうぞ、お立ち寄りください。

文責:宮内(情報担当)

2009年12月7日月曜日

リコーダーアンサンブル再び


月曜日の全校朝会は、3・4年生の学級発表。
みんなで話し合って、リコーダーの新曲を披露しました。
そして登場したのが、ひょうたんマラカス。
リコーダーとマラカスで、楽しく演奏できました。
文責・写真:宮内(3・4年担任)

2009年12月4日金曜日

雪遊び


3・4年生は金曜日の中休みにみんなで遊ぶ活動をしています。
今日は外で『雪合戦』。
今朝は氷点下6度まで気温が下がりましたが、寒さの中、
元気に遊ぶ子どもたちでした。
文責:宮内(3・4年担任)

2009年12月2日水曜日

姉妹町高知県津野町からやってきた、あるモノ


役場から「子どもたちに見せて」とのことでやってきた、マムシのアルコール漬け。
職員室に今日届きましたので、ぜひ見に来てください。
明日、子どもたちにも見せたいと思います。
文責・写真:宮内(情報担当)

2009年11月27日金曜日

小麦栽培観察学習のまとめ


昨年の10月からですから、1年がかりです。
小麦の学習のまとめをかべ新聞にしました。
まもなく完成予定です。
文責・写真:宮内(3・4年担任)

1年生ありがとう!


1年生の国語の学習「のりもののことをしらせよう」で
毎日給食を運んでくれる給食車を取材することに。
去年学習した2年生もいっしょにどうぞ!!と、
みんなで給食車の見学!!
     工夫された設備がいっぱい!
みんなは給食になったつもりで、給食車の中に入ってみると
「キャーキャー」と声が。真っ暗なんですね。
「だから電気がついてるんだ。」「ブザーもあるんだ。」と納得。
思わぬ真っ暗体験もでき、2年生も大喜び!!
1年生ありがとう。そして給食センターの方ありがとうございました。
1年生はとっても上手に作文が書けましたよ。
        (文責 1・2年担任 小野)




2009年11月26日木曜日

新しい仲間と替わりました


さっきまで教室にあった、ブラウン管のアナログテレビ。
“質実剛健”のテレビ台。


そして先ほど、新しい地デジのテレビが入りました。
子どもたちも楽しみにしていた地デジテレビ。
クールなスチールフレームラック(ちょっとしか写ってませんが)

何見ようか?
時々迷々?

楽しみですね~

文責・写真:宮内(3・4年担任)

2009年11月24日火曜日

2年生ありがとう!



学芸会という大きな行事をみんなで
がんばったきらきら☆セブン
なんだか、前よりみんな仲良くなったみたい。



2年生が国語「さけが大きくなるまで」の学習の後、
まとめですごろくを作って1年生と遊びたいと提案。
「ナイス アイディア!!」と時間を取り、わかったことや
絵なども入れ、丁寧に完成させてくれました。



このすごろくためになるし、おもしろい。
担任ももちろん本気!!また遊ぼうね!
(1回のゲームに2時間かかるけど・・・)
2年生ありがとう。
           (文責1・2年担任 小野)

フウセンカズラの種とり



フウセンカズラの種がたくさんとれました。
ハウスで栽培していたフウセンカズラ。茶色くなった風船を「パン!」と割ると、中からハート模様の種がでてきました。
下の写真は大豆も混じっていますね。
種取りも楽しめたフウセンカズラの栽培でした。
文責・写真:宮内(3・4担任)

2009年11月20日金曜日

ホクシン小麦のパン



栗山町の『ワークセンター栗の木』さんから、丸パンが届きました。小麦の製粉のついでに試しに焼いてくれたものです。居武士小産の“ホクシン”と、『ワークセンター栗の木』さんで使っている“春よ恋”を使ったものと2種類ありました。


給食の時間に、居武士小産“ホクシン”を使った丸パンを全校児童で試食しました。
放課後は“春よ恋”を使った丸パンを試食です。

食べ比べてみた結果、“春よ恋”を使ったほうがやわらかいという声がありました。

食べたみなさんは、どうでしたか?


『ワークセンター栗の木』のみなさまにはお世話になりました。ありがとうございます。


文責・写真:宮内(情報担当)

2009年11月15日日曜日

【学芸会】#14おわりのことば(6年生)


6年生9人のあいさつです。最後のステージ、全員輝いていました。

【学芸会】#13走れメロス(6年劇)


最後の学芸会、6年生の劇。
迫真の演技で6年生らしさを出しました。

【学芸会】#12後援会コーラス


後援会のみなさんも出番があります。
「夢をあきらめないで」、ドラえもんの主題歌「夢をかなえて」です。
子ども達もかけ声に参加しました。

【学芸会】#11全校器楽


おなじみのヤングマン!YMCAを元気にパフォーマンスしました。

【学芸会】#10全校合唱


音楽のおくりもの、グレートパワーの2曲です。
心を込めて歌いました。

【学芸会】#09消えた化け太郎(5年生劇)


ちょっぴりシュールな劇。役になりきっていました。

【学芸会】#08後援会長挨拶


後援会長さんの挨拶です。

【学芸会】#07 5ひきのねこ(1・2年劇)


やっぱり1・2年生の劇は楽しいです。

【学芸会】#06どんこう列車リコーダーアンサンブル(3・4年器楽)


日常の学習成果の披露です。お笑いも元気よく。

【学芸会】#05SAMURAI(5・6年遊戯)


よさこいソーランを踊りました。

【学芸会】#04学校長あいさつ


武智校長の挨拶です。

【学芸会】#03幸福の王子(3・4年生劇)


会場の涙をさそうほど、心のこもった演技が出来ました。

【学芸会】#02こちら葛飾区亀有公園前派出所(1・2年生遊戯)


1・2年生の遊戯。ステージいっぱいに踊りました。

【学芸会】#01はじめのことば(1年生)


はじめての学芸会。元気よくあいさつできました。

【学芸会】#00開演前


たくさんのお客さんが来ています。

2009年11月11日水曜日

【学芸会への道】児童観覧日


オロムシキッズは今日もみんな元気です。

ちょっぴり緊張の児童観覧日。自分の出番にドキドキ、他の学年の劇に大笑い。
今日の反省を生かして、15日の本番もがんばりましょう!

文責:宮内(情報担当)

2009年11月10日火曜日

明日、児童観覧日(総練習)です

昨日から再開している学校です。

33名が全員元気に登校しています。
ご安心ください。

明日は児童観覧日(総練習)、本番は11月15日です。

いよいよ本番が近づいてきました。

文責:宮内(情報担当)

2009年11月5日木曜日

【連絡】インフルエンザ流行状況

今日は、お子さんの状態を、学校にお知らせいただくようになっていました。

感染していた児童は回復傾向にあるようです。


学校は11月9日(月)に、予定通り再開します。

詳しくは、学校へお問い合わせください。

文責:宮内(情報担当)

2009年11月4日水曜日

訓子府町文化・スポーツ奨励賞受賞


昨年度の5・6年生が総合的な学習の時間(オロムシチャレンジタイム)で取り組んだ『養蜂学習』のまとめ、『養蜂新聞』が訓子府町文化・スポーツ奨励賞を受賞しました。

昨日行われた表彰式には、昨年度の6年生(現中学1年)2名が代表として出席し、記念のたてをいただきました。学習でお世話になった菅野養蜂場の菅野さんご夫妻も、とても喜んでくれていました。

今回の受賞を記念し、昨年度子どもたちがブログで観察したみつばち観察日記をサイトにまとめました。こちらもどうぞごらんください。

文責:宮内(情報担当)

学芸会は延期になったけど・・


学芸会の劇に使うバックの絵をきらきら☆セブンで
かきました。
大きな秋の森を作ろう。とみんなの小さなかわいい
手のひらをかりて、「木のはっぱだよ~」
 とぺたぺた。 べたべた。 パンパン。べちゃっ!!「あっ!!」
とみんな大はしゃぎ。
 みんなが楽しくぺったんした森。
仕上がりはもちろん最高の芸術品!!
 「きれいだねえ。」「ほんものみたいだねえ。」と
小さな芸術家たちも大満足。
学芸会は延期になったけど、インフルエンザの流行が終わって
早くみんなで劇ができますように・・

(文責 1・2年担任 小野)

2009年11月2日月曜日

【連絡】学校閉鎖と学芸会延期

インフルエンザ感染児童の増加により、本日から11月8日まで学校閉鎖になります。
登校日は11月9日(月)です。

11月8日に予定していた学芸会は、11月15日(日)に延期します。


くわしくは、教頭までおたずねください。

文責:宮内(情報担当)

2009年10月29日木曜日

【学芸会への道】全校器楽演奏


11月8日の学芸会本番に向けて、2回目の音合わせ。

『YMCA』と、みんなの“ヒデキ”のような元気な笑顔を待ってますよ~。
文責:宮内(情報担当)、写真:中垣(教頭)

2009年10月26日月曜日

学級花壇の片付け


5月28日に花壇に苗を植えました。“ネズミ”のデザインだったんですよ。

教室の前の花壇、色とりどりでにぎわいました。


たくさんの花を咲かせてくれてありがとう。
10月26日、感謝の気持ちを込めて、後片づけです。

文責・写真:宮内(3・4年担任)

2009年10月21日水曜日

おすそわけ


1・2年生から、ミニトマトのおすそ分けがありました。
1年生が持っていたミニトマトを、じーっと見ていた?からかもしれませんね。
学級で話し合ってのおすそ分けとなったようです。
1・2年生のみなさん、ありがとうございました。
みんなおいしく食べていましたよ。
文責・写真:宮内(3・4年担任)

2009年10月20日火曜日

【学芸会への道】照明つきました


昨日から特別日課が始まりました。
練習も本格的に開始です。
舞台照明がつきました。
高いところは、やはり若い先生方が活躍してくれました。
ありがとうございます。おつかれさまでした。
本番は11月8日(日)。
お楽しみに、どうぞ。
文責:宮内(情報担当)

2009年10月16日金曜日

オホーツクあばしり牛乳


こちらではめずらしい、ビン牛乳が今日の給食です。

『オホーツク網走牛乳』は網走管内ではよく知られた牛乳ですが、給食には初登場ですね。

いつもの牛乳と比べていた子どもたち。
“あっさり”“まろやか”と、おおむね好評のようでした。

文責・写真:宮内(情報担当)

2009年10月14日水曜日

情報誌『経済の伝書鳩』に記事を載せていただきました

10月9日(金)に行われた、収穫祭カレー祭りの様子を10月13日(火)紙面に掲載していただきました。


http://denshobato.com/bd/news/page/38249.html





さらに、10月14日(水)本日は、居武士小学校ホームページが、J-KIDS大賞2009の北海道優秀校に入賞した記事も掲載していただきました。

http://denshobato.com/bd/news/page/38281.html


J-KIDS大賞事務局から賞状が届きましたので、ご紹介します。


掲載ありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

文責:宮内(情報担当)

2009年10月13日火曜日

稲刈り


稲刈りしました。
まずは、鎌で刈りました。
「おもしろ~い。」
といいながら、どんどん刈り進んでいる子も。
しかし、昔の様に現実にすべてを刈ることを考えたらおもしろいとは言えないかもしれません。
次に、コンバインで刈り取るところも見せていただきました。
自分で刈り取った分は、自転車に縛り付けて学校に持ち帰り、干しています。
おいしいお米を食べるのが楽しみです。
(6年担任 辻)

2009年10月8日木曜日

くりとったどー!!



1・2年生は毎年恒例の行事!「くりひろい」
地域の方のご厚意でたくさんのくりを拾わせて
いただいています。

 みんな手慣れた様子で拾っていきます。
(担任だけ3回も痛い目にあいました。とほほ・・)

とったくりは、さっそく炭で焼いて食べました。
みんな夢中になって食べていましたよ。
おまけの焼き芋も、5年生からのおすそわけの
焼きトウキビもみんなペロリ!!

とってもすてきな一日でした。
      (文責1・2年担任 小野)

2009年10月6日火曜日

大谷浄水場見学メモ

『大谷浄水場見学メモ』
3・4年学級では、水道の学習をしています。
今日は、大谷浄水場と農業集落排水管理センターの見学に行きました。

子どもたちは見学のまとめをしているところですが、忘れないように、また、いつでも見られるようにブログにメモをとることにします。


1【着水井】 大谷水源地から6.5kmを2時間で進む。20cmぐらいのパイプを通ってくる。


2【混和井】 凝集材を注入し、まぜる。目に見えない汚れ(ドロ)を大きくする。


3【中間井】 塩素を注入した後に貯めておく。100トン入る。


4【ろ過装置】水の濁りをとる。 中に、写真のような細かい石がたくさん入っていて、水が通るとキレイになる。凝集材で大きくなった汚れが上にたまる。





5【浄水池】 写真の左側のマンホール。右は中間井。きれいになった水なので、開けてみることはできない。100トンためておくことができる。


6【配水池】外の芝生の下にある。1640トンの水をためておくことができる。

  • 大きなポンプは全部で4台ある。
  • 1日1回、逆から水を吹き付けて、ろ過器をキレイにしている。
  • 空気を抜く穴や、水の量を調節するバルブがある。
  • この施設は1998(平成10)年にできた。
  • 施設整備に3億5千万円かかった。
  • 1日に流れてくる水の量は1800トン。カッパプール4杯分。
  • 普段は無人。点検する人と役場の担当の人を合わせて5人で管理している。
  • 気をつけていること→大雨が降ったときなど、水のにごりに気をつけている。パソコンで水のにごりのようすがわかる。緊急の時には、携帯電話にメッセージが届くようになっている。

お世話になりました役場担当係のみなさま、ありがとうございました。

文責:宮内(3・4年担任)

写真:宮内、3・4年学級児童