2015年2月27日金曜日

カウントダウン開始!

玄関に、卒業までのカウントダウンカレンダー
が置かれました。



















給食時には、ジュニア・アートフェスティバルの
入選表彰を行いました。習字の部で、たくさん
の子が入選しました。初めてもらうメダルに、
1年生の子は頬が緩みっぱなしでした。
ずらりと並んだ表彰者
















猛吹雪が心配されました一日でしたが、さほど
天候は荒れず、全ての授業を行うこができました。
間もなく、6時間目の授業も終了です。
テストの時期でもあります。午前中のテスト祭りに
少しお疲れ気味の子たちも、午後の体育で息をふき
返していました。(文責:井坂)
バスケットボールの学習中です













2015年2月26日木曜日

落語会

国語の教科書にも載っている落語のおはなし
「ぞろぞろ」。今日は、居武士小に福井さんと
いう落語家さんが来校、実際に「ぞろぞろ」を
演じていただきました。 

本編に入る前のお話(マクラ)が、子どもたち
を少しずつ、つかんでいきます。そして、本編。
登場人物によって使い分けられる声色、表情
にみんな、すっかりひきこまれていきました。

「どうして、落語をやろうと思ったのですか」
「声の使い方がすごくてハァ~すごいって思い
ました」
「すごく良かったです」
「どこを見て、話しているのですか」

演じ終えると、子どもたちから質問が相次ぎま
した。その一つひとつに、とても丁寧に答えて
いただきました。

子どもたちはもちろんですが、福井さんもとて
も満足な表情をされていました。
「最後まで聞いてくれて嬉しかったです。とても
素直な子どもたちですね。素晴らしいです」。
そう話してくださいました。

 ~続けてみようね。きっと夢は叶うよ~

若いころに抱いた落語への興味を枯らすことな
く、仕事をしながら落語を学び続けた福井さん
から、そんなメッセージをいただいた気がします。
ありがとうございました。(文責:井坂)
落語会の始まり始まり

目線一つにも意図をこめて…日頃子どもたちに話す教師に
とっても、大変勉強になりました。

お茶のすすり方を教えてもらいました。上手な子がいて、
場がワッと盛り上がりました。  




2015年2月24日火曜日

学校便り・3月行事予定ご覧下さい

学校便り2月号と3月行事予定を掲載しました。
ご覧下さい。

子どもたちが「楽しい」と感じることのできる学校
にすること…それを大切に、26年度の教育活動
を行ってきました。早いもので、あと一ヶ月を残
すのみとなりました。朝の教室から、卒業式で
歌う曲が聞こえるようになりました。
(文責:井坂)

思いやり、笑い、考えるクラス…6年生のみなさん
4月につくった目標に近づけましたか? 卒業ま
での一ヶ月、一日一日を大切に…      
 

2015年2月23日月曜日

企画ぞくぞく…今日も楽しい中休み

児童会主催の雪遊びを行いました。
チームに分かれて、どちらが高い雪の
塔をつくれるか競争です。

与えられた道具は牛乳カップにかごと
バケツ。どちらのグループを水を接着剤
にして雪を積み上げていきました。
色水も用意されていました。

最後はカラフルタワーの出来上がり。
あっという間に中休みの時間が過ぎて
いきました。

中休みの全員遊びが、最近は大変活発
です。いろいろな企画があって、子どもた
ちにとっても教員にとっても楽しい一時に
なっています。(文責:井坂)
分業の指示が高学年から飛びます

できあがったタワーに色水をかけていきます

かき氷みたい…

2015年2月20日金曜日

来校 ありがとうございました

今日は、授業公開日でした。保護者はもとより
町職員の皆様、教育委員様、日頃お世話にな
っている地域の皆様等にお越しいただきました。
来校、ありがとうございました。

◎よく分かる授業
◎子どもが認められる授業
◎学習ルールが浸透した授業

今年は、この3点を大切に、授業づくりに取り組ん
できました。皆様からいただいた授業アンケート
を今後に生かしていきたいと思います。

授業公開日に限らず、どうぞ、いつでも子どもたち
の様子を見にいらしてください。
重ねて、本日はありがとうございました。
             (文責:井坂)

図形学習の王道…実際に手を動かして、手で操作する
活動の積み重ねが力を育みます。

自分の体を思い通りに動かすこと。難しいこと
ですが、大切な体力の一つです。
道徳の一コマ…相手の立場になって考え、
思い、伝えることについて考え合いました。

2015年2月19日木曜日

3月にむけて

玄関におひな様を飾りました。もうすぐひな祭り…。
季節折々の伝統行事。学校でも大切にして、子ども
たりに伝えていきたいと思います。

明日は参観日です。授業公開も併せて行います。
みなさんの起こしをお待ちしております。

子どもたちの幸せを願って…

6年生送る会(集会活動)の準備を3~5年が進めていました

2015年2月18日水曜日

飛べ! 紙飛行機

児童会三役が「紙飛行機大会」を企画してくれ
ました。面白いアイデアです。
前日に配られた紙で作った思い思いの飛行機
を持って、体育館に集合。開会式の後、早速、
予選が行われました。

弧を描いて飛んでいく飛行機に、みんなの歓声
が重なります。賑やかで楽しい時間でした。

それにしても、折り方一つで飛び方が随分変わる
ものです。予選で上位を占めた人と敗者復活戦
を勝ち上がった人で決勝戦を行いました。
上位を締めたのは2名の教員…大人げない?
いやいや、知識・経験の勝利です。

大会後、優勝した先生のもとにはお弟子さんが
集まっておりました。素敵なな企画…三役さん、
ナイスでした。(文責:井坂)
予選1回戦

予選2回戦

どうやって作るの? 優勝機の折り方講習会実施中

2015年2月16日月曜日

雪にも負けず 風にも負けず

今日は、スクールバスや登下校の安全を考え、
臨時休校となりました。朝、学校へ行くと、吹き
だまった雪が背丈と変わらない高さで玄関をふ
さいでいました。今年は、何度も雪に苦しめられ
ます…。

さて、昨日はスケート少年団の納会が行われま
した。強烈な風の中、記録会も行いました。風雪
の冷たさに悲鳴を上げつつも、ベストに迫る記録
をたたき出す子もいました。

納会では、子どもたちから指導者へのお礼の言葉、
来年への目標などが語られました。団の創設から
30年以上…ずっと指導いただいている地域の方々
に感謝。ありがとうございました。

今年の活動もあと一週間、週末の釧路ファイナルを
残すのみとなります。(文責:井坂)
体をもっていかれそうな強風の中のタイム計測

長年お世話になった指導者に団員から感謝の言葉
指導者の言葉を肝に銘じて、今後も努力を…

2015年2月13日金曜日

ふれあい 伝えあい 学びあい


今日は、5,6年生が一年間お世話になってきたゲス
トティーチャーの方々をお招きし、総合的な学習の時
間の学習成果を発表しました。
 
忙しい主婦でも手軽にできて、おやつから食事まで
汎用性があること…前回いただいたアドバイスを基
に考えたスノーマーチの新レシピ。
おいしくて、食べ応えもあって、子どもから大人まで
が大満足の調理になりました。
 
 「いやぁ、この学習はすごい!これだけしっかり追求
 する勉強なんて、本当にできないわ」。
 「この学習は、ずっと続けていってください」。
 「大人も勉強になりました。楽しかったです」。
来られたゲストの方々は一様に晴れ晴れとした表情で
今日の感想を話されていました。
 
 「いろいろな調理法があって、本当に楽しかった」。
 「ジャガイモの栽培から食べるおいしさまでたくさんの
 ことが分かったから良かった」。
子どもたちからも、そのような感想が聞かれました。
 
この学びを生かして、今後どのように生活していくか
…それが楽しみになる学習でした。
                   (文責:井坂)
 
調理上のアドバイスをいただきながら進めます

レンジを活用、手軽にクッキング…主婦目線のアドバイスです
 
3つのテーブルに分かれ、オリジナル料理を調理中

おいしそう…
一年間の学びの足跡



2015年2月10日火曜日

学びの足跡がもたらすもの

スケート学習も残すところあと1回となりました。
どの子も回を重ねるごとに滑りを覚え、思いだし、
上達しています。毎回、指導してくださっている
地域のみなさん、本当にありがとうございます。

今日は1,2年が縄跳び学習をしていました。
自分の目標をクリアしようと、一生懸命チャレンジ
していました。
一緒に練習していた子が、「うまくいきますように」
と、その子のテストを見守っていました。
今日の日のような学びの足跡を一つひとつ、重ねて
いってほしいです。
練習でできてたから、きっと跳べるよ

できると貼ってもらえるシールが励みになります















音楽室からはきれいな歌声が響いていました。高学年
が、ピアノを囲んで合唱の練習をしていました。声が
実によく伸びます。低学年から一つひとつ重ねてきた足
跡が、意味あるものだったから、この声に結びついている
‥そう思いながら、歌声を聞きました。

1人ひとりがしっかりと歌えているから、歌の世界観が見
えるかのようです。歌っていた曲の一つは、学校生活を
思い出し、振り返る内容のもの。卒業がすぐそこまで迫っ
ていることに改めて気づかされました。
(文責:井坂)

子どもらしい伸びやかさが、歌声から透けて見えました

2015年2月7日土曜日

スキー遠足

子どもたちが楽しみにしていたスキー遠足に
行ってきました。風のないいい天気に恵まれ
ました。スキー場には園児から高校生まで、
たくさんの子どもたちが来ていました。

まずは、開会式。
スキー連盟の柴田さんや木村さん、加藤さん
に保護者のみなさん…指導いただく方々に挨
拶をした後、4つのグループに分かれてスキー
レッスン開始。お昼ご飯を挟んで、どのグループ
もたくさん滑りました。

今日初めてスキーをした子も、午後には教職員が
1対1で対応…初リフトに乗りました。
「帰りたくない!」。そんな声も聞かれるほど、充実
した一日になりました。
(文責:井坂)
開会式…楽しい一日の始まり始まり!

まずは、止まる練習から

久しぶりのスキー

少し急な斜面に入る前にパチリ

いい天気に恵まれ楽しい一日になりました

2015年2月5日木曜日

ふるさと再発見!

今日は、5,6年の教室にたくさんのお客様が来られ
ました。一年間学んできた訓子府特産のジャガイモ
「スノーマーチ」の良さを生かした料理レシピを子ども
たちが発表、その料理へのアドバイスをいただくため
です。
出荷されるスノーマーチに入れた手紙が縁でアドバイス
に来られた方も…ありがたいつながりに感謝!













ゲストの先生その①  スノーマーチのレシピ開発を
行う野菜倶楽部のみなさん

ゲストの先生その② 成果問屋の井上様と
野菜ソムリエの森川様


































調理法で味が変わる…事前学習で得た学びを生かして
レシピ開発を進めました

















各グループ事に開発したレシピを発表していきます















別室で講師陣が各レシピを検討 とても熱心に
アドバイスを考えていただきました

子どもたちが気づかなかった視点からアドバイス
 




























最優秀レシピの発表シーン、選ばれたグループは
勿論、どのグループからも拍手が起こりました



















子どもたちの表情が一様にすっきりとしているのが
印象的でした。

途中から駆けつけてくださった武藤さん(ジャガイモ
栽培でお世話になりました)はじめ郷土に暮らすいろ
いろな方々・自然・文化とふれあうことができた一年。

「人への温かさ」「知恵」「創意工夫」「郷土のよさ」…
いろいろなことに気づけた一年。

その積み重ねが、今日の授業には凝縮されていました。
だから、子どもたちの表情はスッキリしているのかな…
そう感じました。

自分たちが取り組んできた学習の価値に気づき、自信を
深める一日にもなりました。お世話になった講師のみなさ
ん、ありがとうございました。感謝いたします。
(文責:井坂)

2015年2月4日水曜日

暦の上では春の始まり


居武士小の気温は朝7時で-23.3℃。
今朝は、痛みさえ感じるような冷え込みでした。

全校朝会では、校長先生から節分や立春をはじめと
する暦にある季節を表す言葉についてお話があり
ました。
一年に節分は4回あります。

体育館もちょっぴり寒め…まだまだ春は遠いです。






























暦の上では、今日が春の始まり…。でも、あまりピン
と来ないようでした、子どもたち。当然ですね、この
寒さですから。

それでも、元気にスケート学習を行っています。
1,2年生も確実に上手になってきました。毎回ベスト
記録を更新しています。
練習が一段落したらタイム測定…一生懸命です。












給食時には恵方(西南西)を向いて、黙って海苔巻きを
パクリ。季節折々の行事をみんなで理解したり、体験し
ながら、生活を送っています。(文責 井坂)
恵方を向いてパクリ…そんな子は半数ぐらいはいるかな…
 

2015年2月3日火曜日

訓小・居武士小交流学習1,2年

先日、1,2年生が、お隣の訓子府小学校に行き、
一緒に楽しい時間を過ごしてきました。

外で一緒に活動する学習、教室で机を並べる勉強、
休み時間の遊び、そして給食…。一日の大半を過
ごす中で、自然と相手との距離も縮まっていきまし
た。

感想を聞くと、一様に「楽しかった」とのこと。
よい経験・学びの場をプレゼントできたことを嬉しく
思います。

今後も、学習・生活両面での交流を工夫して取り入
れていこうと考えています。(文責 井坂)

机を並べて一緒にお勉強


運動会よ再び

日頃慣れ親しんだボール運動

給食も訓小の子たちと一緒に

2015年2月2日月曜日

開校100周年記念事業協賛会設立!

1月30日金曜日、開校100周年に向けた
記念事業協賛会設立総会を行いました。
出席いただいたみなさん、ありがとうございま
した。

発起人会が作成した原案が、総会で了承され
ました。
また、役員についても承認を受け、古沢会長
始めとする体制が決まりました。

約1年をかけて準備してきた発起人会の活動も
ここで一区切り。いよいよ、それぞれの部会で
活動が始まります。

100周年記念テーマは、
「地域とともに 育み つないで 一世紀」
居武士小卒業生、地域の方々、代々の保護者
関わった教職員…記念すべき一世紀を、たくさ
んの方でお祝いできますよう…みなさん、どうぞ
よろしくお願いいたします。
(文責:井坂)
テーマ発表場面

みなさん、今後ともよろしくお願いします。

協賛会三役はじめ各部長のみなさん 

協賛会会長挨拶