2018年12月28日金曜日

皆様良いお年をお迎え下さい

25日から実施した冬休み寺子屋も本日で終了しました。
子どもたち、みんな頑張りました。
高校生、専門学校生、大学生のボランティアの皆さんにも大変お世話になりました。
最後にひとこと子どもたちに話してもらいました。
「勉強をがんばっていると後でいいことがあるよ。」
という先輩方からの貴重な言葉をもらいました。

明日から年末年始休業となります。

この1年大変お世話になりました。

皆様良いお年をお迎え下さい。

(教頭 辻)
お世話になった皆さんにお礼を言いました。

2018年12月27日木曜日

スケートリンクに人が集い

冬休みに入り、スケート少年団の活動も本格化しています。
最初は歩いていた低学年の子もあっという間にスケートを滑らせることができるようになりました。
高学年の団員は、指導者から専門的なアドバイスを受けて、今後の自己ベスト更新、そして大会での活躍を目指してがんばって練習に取り組んでいました。

少年団の先輩である中学生も、スケートリンクに顔を出して低学年の指導を手伝ってくれています。

スケートを通じて、子どもたち同士、子どもたちと中高生、中高生と指導者、保護者と指導者などなどいろいろな関わりが生まれています。

いろいろな場面で地域の方との関わりがある居武士小学校ですが、冬はスケートリンクに人が集い「地域の社交場」になっています。

(教頭 辻)

多くの人の協力で、多くの学びがあり(25日~28日・冬休み寺子屋)

学校は22日(土)から冬季休業に入りました。
25日(火)~28日(金)の4日間は、
「冬休み寺子屋」と題し、冬休みの補充学習を行っています。

多くの居小児童が参加し、冬休みの宿題や各自持ち寄ったワークやプリントなどに取り組んでいます。

子どもたちにとって冬休み中の貴重な学習機会となっているのはもちろんですが、さらによいことがあります。

それは、
「貴重な異世代交流の場」にもなっているということです。

夏休みに続き、今回も訓子府高校の生徒さんたちが6~7名学習支援に来てくれています。また、居小卒業生の中学生も参加し、集中して学習に取り組むよいお手本を見せてくれていますし、専門学校生、大学生も訓子府高校の生徒さんとともに学習支援をしてくれています。さらに、地域の放課後児童クラブ「みつばちクラブ」の指導員の方も来て子どもたちを見守って下さっています。

子どもたちにとっては、教師や親との関わりも大切ですが、より年の近いお兄さん、お姉さんとの関わりからも学ぶことが多くあります。

多くの皆さんのご支援に感謝の気持ちでいっぱいです。

(教頭 辻)
わからないところを教えてもらいながら頑張っています。

休憩時間には一緒に遊んでもらいました!

2018年12月18日火曜日

昔の遊び楽しいね(12月14日・金 寿会、幸寿会とのふれあい学習)

「ボウリングやりたい!」
「おっ、いいよ!」

「あやとり教えて下さい!」
「教えてあげるよ~」

このような会話が聞こえてきました。

12月14日(金)地域の寿会、幸寿会(高齢者の団体)とのふれあい学習を行いました。

1,2年生は生活科の学習として昔の遊びを楽しむことをねらいとして、
3~6年生は、総合的な学習の時間の学習として、1月に実施するふれあい集会に向けて高齢者の方との関わり方について学ぶことをねらいとして、それぞれ取組ました。

用意したコーナーや遊びは、
・ボウリング
・輪投げ
・ビー玉
・おはじき
・けん玉
・めんこ
・コマ
・はねつき
・あやとり
です。

それぞれの場所で、低学年の子どもたちは楽しく遊ばせてもらい、高学年の子どもたちは高齢者の方と遊びをしながら会話を楽しんでいました。

昔の遊びを楽しんだ後は、みんなで給食を食べました。寿会、幸寿会のみなさんから楽しいお話しをたくさん聞かせていただきました。

今回の学びをいかし、1月に行う「ふれあい集会」にも、寿会、幸寿会のみなさんをご招待する予定です。

(教頭 辻)
10名の方にご来校いただきました。

コマまわしを楽しんでいます。

こちらははねつきです。

「ボウリング」大人気でした!

「輪投げ」おじいちゃん、おばあちゃんは
とっても上手でした!

廊下の掲示物を見てお話しが弾んでいました。

給食でもお話しが弾みました。


税について学ぼう(12月14日・金 租税教室)

「みんなは税金を払ったことはあるかな?」

「う~ん・・・」
「あっ、消費税!」

こんなやりとりもありました。

12月14日(金)に5,6年生を対象に租税教室を行いました。
講師は訓子府町役場町民課町民税係のお二人です。
プレゼンテーションを見せて頂きながら、楽しく税の必要性について学ぶことができました。

(教頭 辻)

2018年12月10日月曜日

「玉ねぎ」について伝えることでさらに学びを深め(12月6日・3年参観日)

「自分たちも3,4年生のときに玉ねぎのことを調べたけれども、その時には知らなかったことも今日聞けたのでよかったです。」
「わたしも同じ経験があるので、共感できました。」
3年生の玉ねぎ学習発表についての5,6年生からのコメントです。

12月6日(木)は3年生の参観日でした。
今年の3年生は総合的な学習の時間において、これまで「玉ねぎ」をテーマに学習してきました。実際に育てて、調理もしてみて、選果場見学にも行き、本やインターネットでも調べ、学習を深めてきました。

参観日の授業では、これまで学んできたことを保護者の方や5,6年生に伝えました。
選果場見学について、玉ねぎの種類について、玉ねぎが目にしみない方法等について学んだことを模造紙にまとめ、しっかり伝えていました。

授業の後半では、玉ねぎを使ったお料理体験をしたときの動画をみんなで見ました。
おうちの人の前ではちょっと緊張感もあった子どもたちでしたが、動画の中では普段通りの様子が見られ、保護者の方もニコニコしながら子どもたちの様子を見ていました。

3年生のがんばりは見られたのはもちろんですが、5,6年生のコメントもしっかりしていて、子どもたちの成長が感じられた1時間でした。

(教頭 辻)

先輩と共に(スケート少年団の活動から)

 12月5日(水)の居武士スケート少年団の活動の様子です。

 体育館内でスケート滑走時に低い姿勢をつくる練習をしています。後ろに並んでいるのはかつて居武士スケート少年団に所属していた中学生です。少年団に顔を出してくれました。しかもご覧のとおり一緒に練習してくれています。

下の写真は、低学年が靴ひもをしばる練習をしている様子。ここでも中学生が助けてくれました。

 週末の雪で、リンク作りも始まりました。リンクで滑るのを楽しみに、屋内トレーニングを頑張っている子どもたちです。

(教頭 辻)

2018年12月5日水曜日

今シーズンもみんなで楽しく滑ろう!(居武士スケート少年団活動スタート!)

12月4日(火)から居武士スケート少年団の活動が始まりました。
今シーズンは、新入団員5名を迎えて総勢11名で活動します。
リンクができるまでの間は体育館でトレーニングです。
「早くリンクができないかなあ。」
と願いながら、子どもたちは頑張っています。

(教頭 辻)

2018年11月30日金曜日

地域から学んだことをまとめて情報発信!(5,6年参観日)

29日(木)は5,6年参観日でした。

総合的な学習の時間に取り組んでいる訓子府生まれのじゃがいも品種「スノーマーチ」についての学習で学んだことを、3年生や保護者の方に伝えました。

5,6年生は、今年度次のような取組を行ってきました。
①スノーマーチ栽培(生産農家の指導を受けて)
②調べ学習
③北見農業試験場見学(スノーマーチ開発担当者講話)
④生産農家見学及び機械での収穫体験
⑤じゃがいも選果場見学
⑥出荷先への手紙送付

そのことを模造紙やプレゼンテーションにまとめて発表しました。
とてもよくまとまっている発表で、参観している保護者や教職員も新たな学びがありました。

(教頭 辻)


2018年11月28日水曜日

元気に動いて心も体も元気な子!(1,2年参観日・学級レク)

11月27日(火)は1,2年生の参観日でした。
この日の授業は、体育。
跳び箱や平均台、マットなどを活用し、多様な運動をみんなでたのしく行うところをご覧頂きました。保護者のみなさんと一緒にボール遊びも行いました。

授業後は親子レク。親子でパフェづくりです。
おいしいパフェを食べられて大満足の子どもたちでした。

(教頭 辻)
元気に運動する様子をご覧頂きました。


パフェづくりを楽しみました。
できあがり!

2018年11月14日水曜日

ご来場の皆様の温かな気持ちで会場全体が満たされ(11月11日・学芸会)

11月11日(日)学芸会を行いました。

子どもたちへの温かな眼差し。心のこもった手拍子や拍手。子どもたちの演技へのリアクション。体育館いっぱいにご来場頂いた皆様から、子どもたちを励まし、また、努力をたたえるような思いを伝えていただきました。後援会コーラスにも、多くの保護者の皆様に加えて地域の皆様や居武士小卒業生の中高生にも多く参加して頂き、盛り上げていただきました。体育館の盛り上がりと同様に、ランチルームで開催した作品展にも休憩時間を利用して多くの方に来て頂き、子どもたちの作品をご覧頂きました。今年度も地域の写真愛好家の方のご協力によるカメラ授業での全校児童の作品や、地域の陶芸サークル の方のご指導による陶芸作品(5,6年生)を展示致しました。様々な点で、改めて「地域とともにある」居武士小学校のよさを実感致しました。

今、「地域とともにある学校づくり」そして「学校を核とした地域づくり」の大切さが言われています。学芸会会場では、小さな子から小中高生、保護者世代、様々な立場の地域の方、高齢の方までが同じ場に集い、楽しくそして温かな気持ちを感じられる場を共有していました。このような場を共有できることが、「地域とともにある学校づくり」であり「学校を核とした地域づくり」につながっていくのではと感じました。この「居武士のよさ」を、地域の方のご協力を得ながら今後も続けていけるよう学校としても努力していきたいと考えています。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

(教頭 辻)
1年 はじめのことば
みんな元気におどりました!
1,2年 劇 西遊記
元気いっぱいの声が会場に響きわたりました!

3~6年 OROMUSHI☆ソーラン
かっこよく踊りました!
3年 劇 こびとのくつや
役になりきって演じました!セリフに地域ネタを
取り入れ盛り上げました!
作品展観覧
ご覧のとおり多くの方にご覧頂きました。
また、来場者の皆様同士でお話しも弾み、
とてもいい雰囲気でした。


全校合唱 明日はどこから/大切なもの
今年も居武士小児童の伸びやかな歌声を
会場全体に響かせました!
1,2年遊戯 OLA!
途中に得意技披露も入れて、
元気いっぱいに踊りました!
全校合奏 U.S.A/シング シング シング
かけ声や手拍子も効果的に加えて、
会場全体を巻き込み大成功!

後援会コーラス
保護者の皆様はもちろん、地域の方や
中高生にも参加してもらい
学芸会を盛り上げていただきました!
5,6年 劇 アイヌの少年イキツカ
アイヌ文化アドバイザーの方から学んだ
歌や踊りを入れた総合劇を披露しました。
会場全体が感動につつまれました。
6年生3名によるおわりのことば
6年間の学芸会の思い出を振り返りながら
しっかりあいさつできました。











ごらんのように会場いっぱいのお客様を
お迎えし、感動を共有できました。











2018年11月5日月曜日

体験を通して学ぶ秋~その3~

出かけて学ぶだけではなく、講師の方をお迎えして学びを深める機会もありました。

その1 カメラ学習(全校) 9月27日(木)
地域の写真愛好家の方等を講師としてお迎えし、自分たちが図工で作った作品を被写体として写真をとりました。校庭の植物と一緒に、遊具に載せて、校内の意外な場所に置いて、などなど子どもたちなりに工夫して素敵な作品ができました。

その2 陶芸学習(5,6年) 9月26日(火)・10月12日(金)
地域の陶芸サークルの方に講師をお願いし、お皿とカップをつくりました。講師の方に教えていただいたことを活かして素敵な作品を制作できました。

地域の方の学びの成果を子どもたちにも分けていただきました。
学校だけではなかなかできないことなので大変ありがたいです。

(教頭 辻)
カメラの使い方をみんなで確認

撮影中①

撮影中②

撮影中③











陶芸教室(1回目成形)











陶芸教室(2回目釉薬かけ)①

陶芸教室(2回目釉薬かけ)②

体験を通して学ぶ秋~その2~

例年、9月に「秋の野外調査学習」と題して、各学級毎に訪問先やテーマを決めて調査学習を行っています。今年度は、1,2年生が商店街見学と買い物体験、3年生がくんねっぷ歴史館見学、5,6年生がじゃがいも収穫体験を行いました。どの学級も体験を通して学びを深めました。見学の後は、レクリエーション公園へ。みんなでお弁当を食べて、みんなで遊び、みんなで学び、有意義な1日となりました。(教頭 辻)
1,2年生 訓子府の商店街を見学中











3年生 歴史館で昔のものを見ています












5,6年生 じゃがいも収穫体験










みんなでお弁当










全校でなかよく遊びました










体験を通して学ぶ秋~その1~

この秋、学校を出て、現地で学ぶ機会を多く頂きました。
いくつか紹介します。

その1
3年生 社会科見学(柴田石材) 9月10日(月)
石をカットするところや研磨するところを実際に見せていただきました。
また、石を割る体験をさせていただきました。














その2
5,6年生 総合的な学習の時間見学(北見農業試験場) 9月10日(月)
スノーマーチの開発に関わっていた方からお話しをお伺いしました。














その3
3年生 社会科見学(玉ねぎ選果場) 9月21日(金)
たくさんの玉ねぎが集まり、多くの機械や人の手で選果し、全国各地へ出荷されていることを学びました。














「子どもたちのためなら」と見学先の皆様には快く受け入れていただきました。子どもたちにとってもやはり「百聞は一見にしかず」ですね。多くの学びがありました。

(教頭 辻)

2018年9月10日月曜日

日常のありがたさを再確認(10日・月 登校再開)

停電の影響で、6日(木)午前授業、7日(金)臨時休業となりましたが、7日(金)夜に通電したため、本日10日(月)は、通常通り学校生活を送ることができました。電気のありがたさ、そして、日常のありがたさを再確認できました。災害時の対応等については、引き続き子どもたちと共に学びを深めていきます。子どもたちからもいろいろな話を聞きましたが、「星空がきれいだった。」という話が心に残っています。
(教頭 辻)
通電時、うれしくて思わず撮影した校舎

2018年9月4日火曜日

バスやJRで水族館に行こう!(8月31日:1,2年校外学習)

8月31日は、1,2年生の生活科校外学習でした。
目的地は山の水族館ですが、バスとJRを使って出かけるのももう1つの大きな目的です。
路線バスやJRに初めて乗ると話していた児童も多くいて、みんなとても楽しみにしていました。楽しみながら公共交通機関を利用し、水族館でもいろいろと学び、みんなでお弁当を食べるのも楽しかったようです。充実した1日となりました。
(教頭 辻)
学校を出発!











「日の出」からバスに乗車











北見駅でJRに乗車










水族館でも多くの学びがありました!