skip to main
|
skip to sidebar
北海道訓子府町立居武士小学校 学校ブログ「オロオムシ」
北海道訓子府(くんねっぷ)町の居武士(おろむし)小学校です。職員から、学校の日常をお伝えします。
2009年12月21日月曜日
ユニホック!
今日も熱いバトルが繰り広げられた『中休みユニホック大会』。
ユニホックは、体育館でやるホッケーです。
1年生から大人まで、みんなで楽しめます。
決勝戦は25日。みんながんばれ~。
文責・写真:宮内(情報担当)
2009年12月18日金曜日
自家製小麦粉でお菓子作り
3・4年生で育てた小麦を使って、クッキーとケーキを作りました。
お母さん達に教わりながら、手作りのお菓子ができあがりました。
バターケーキの表面にご注目。
茶色いつぶつぶは、“ふすま”です。
市販の真っ白なものとは違う、手作りの小麦粉にしか出せない模様です。
全校児童にもクッキーをおすそ分け。みんなでおいしくいただきました。
お手伝いいただいたお母さん方、ありがとうございました。
“おいしい”学習は、子ども達も大好きです。
文責・写真:宮内(3・4年担任)
2009年12月14日月曜日
『経済の伝書鳩』に記事が掲載されました
先日このブログでお知らせした、
高知県からやってきた“マムシ”
の話題が、本日付の『経済の伝書鳩』に掲載されました。
『興味津々!マムシのアルコール漬け』
姉妹町の高知県津野町から訓子府の2小学校に届く
迫力に「すごーい」
http://denshobato.com/bd/news/page/40003.html
文責:宮内(情報担当)
2009年12月11日金曜日
子どもファーム・ネット活動コンクール入選
3~6年生児童が総合的な学習の時間(オロムシチャレンジタイム)で取り組んできた、農業体験学習のまとめ、『コメコムかるた新聞』が、
子どもファーム・ネット活動コンクールに入選
しました。
『お
コメ
』『
コム
ギ』で“
コメコム
”です。
詳しくは以下のリンク先からどうぞ。
http://www.kodomofarm.net/news/091209_01.html
http://www.kodomofarm.net/news/091209_01.pdf
(入賞グループ一覧)
文責・写真:宮内(3・4年担任)
2009年12月10日木曜日
もうすぐふれあい集会・1・2年
4月の1年生をむかえる会で、2年生が作ってくれた
「ロボットマン」は、今も元気!!ふれあい集会では、
今までの学習のまとめもかねて、ロボットマンの町を
発表します。
学習以外でも、折り紙で難しいコマにチャレンジしたり、
魚つりの釣り糸も麻糸で三つ編みにしてみたり、手先も
ずいぶん器用になりました。
いよいよ来週です。きらきら☆セブンのお店にもきてね!
(文責 1・2年担任 小野)
もうすぐふれあい集会
12月16日のふれあい集会に向けて、各学級で準備が進んでいるようです。
写真は文化委員で制作したポスターです。
訓子府幼稚園に掲出をお願いする予定です。
開催時刻は10:10~11:20です。
大人も子どもも大歓迎。
みなさん、ぜひどうぞ、お立ち寄りください。
文責:宮内(情報担当)
2009年12月7日月曜日
リコーダーアンサンブル再び
月曜日の全校朝会は、3・4年生の学級発表。
みんなで話し合って、リコーダーの新曲を披露しました。
そして登場したのが、ひょうたんマラカス。
リコーダーとマラカスで、楽しく演奏できました。
文責・写真:宮内(3・4年担任)
2009年12月4日金曜日
雪遊び
3・4年生は金曜日の中休みにみんなで遊ぶ活動をしています。
今日は外で『雪合戦』。
今朝は氷点下6度まで気温が下がりましたが、寒さの中、
元気に遊ぶ子どもたちでした。
文責:宮内(3・4年担任)
2009年12月2日水曜日
姉妹町高知県津野町からやってきた、あるモノ
役場から「子どもたちに見せて」とのことでやってきた、マムシのアルコール漬け。
職員室に今日届きましたので、ぜひ見に来てください。
明日、子どもたちにも見せたいと思います。
文責・写真:宮内(情報担当)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページビューの合計
ブログ アーカイブ
►
2025
(35)
►
7月
(1)
►
6月
(6)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2024
(53)
►
12月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(9)
►
2023
(181)
►
12月
(14)
►
11月
(16)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(8)
►
7月
(19)
►
6月
(17)
►
5月
(18)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2022
(171)
►
12月
(15)
►
11月
(13)
►
10月
(13)
►
9月
(17)
►
8月
(7)
►
7月
(22)
►
6月
(17)
►
5月
(15)
►
4月
(14)
►
3月
(13)
►
2月
(15)
►
1月
(10)
►
2021
(194)
►
12月
(14)
►
11月
(19)
►
10月
(16)
►
9月
(16)
►
8月
(10)
►
7月
(25)
►
6月
(20)
►
5月
(16)
►
4月
(18)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(10)
►
2020
(131)
►
12月
(17)
►
11月
(17)
►
10月
(17)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(15)
►
6月
(19)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
2019
(61)
►
8月
(14)
►
7月
(24)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(9)
►
1月
(5)
►
2018
(94)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(39)
►
6月
(1)
►
5月
(8)
►
3月
(6)
►
2月
(11)
►
1月
(7)
►
2017
(144)
►
12月
(16)
►
11月
(5)
►
10月
(14)
►
9月
(6)
►
8月
(9)
►
7月
(27)
►
6月
(13)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(13)
►
2月
(11)
►
1月
(11)
►
2016
(163)
►
12月
(11)
►
11月
(12)
►
10月
(8)
►
9月
(16)
►
8月
(17)
►
7月
(24)
►
6月
(16)
►
5月
(12)
►
4月
(9)
►
3月
(13)
►
2月
(10)
►
1月
(15)
►
2015
(176)
►
12月
(14)
►
11月
(15)
►
10月
(17)
►
9月
(16)
►
8月
(11)
►
7月
(26)
►
6月
(14)
►
5月
(12)
►
4月
(14)
►
3月
(14)
►
2月
(15)
►
1月
(8)
►
2014
(202)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(30)
►
6月
(8)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(38)
►
2月
(20)
►
1月
(10)
►
2013
(311)
►
12月
(21)
►
11月
(34)
►
10月
(10)
►
9月
(29)
►
8月
(19)
►
7月
(43)
►
6月
(34)
►
5月
(31)
►
4月
(24)
►
3月
(29)
►
2月
(28)
►
1月
(9)
►
2012
(262)
►
12月
(27)
►
11月
(32)
►
10月
(15)
►
9月
(26)
►
8月
(22)
►
7月
(41)
►
6月
(14)
►
5月
(14)
►
4月
(13)
►
3月
(25)
►
2月
(21)
►
1月
(12)
►
2011
(265)
►
12月
(16)
►
11月
(30)
►
10月
(11)
►
9月
(17)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(19)
►
5月
(29)
►
4月
(20)
►
3月
(18)
►
2月
(58)
►
1月
(13)
►
2010
(279)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(25)
►
7月
(11)
►
6月
(15)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(25)
►
1月
(67)
▼
2009
(137)
▼
12月
(9)
ユニホック!
自家製小麦粉でお菓子作り
『経済の伝書鳩』に記事が掲載されました
子どもファーム・ネット活動コンクール入選
もうすぐふれあい集会・1・2年
もうすぐふれあい集会
リコーダーアンサンブル再び
雪遊び
姉妹町高知県津野町からやってきた、あるモノ
►
11月
(27)
►
10月
(10)
►
9月
(15)
►
8月
(6)
►
7月
(13)
►
6月
(17)
►
5月
(20)
►
4月
(20)
人気の投稿(過去30日間)
6月7日 運動会開催
待ちに待った運動会が行われました。当日は天気は良かったものの、風が強く、 雷の心配もあったので、後援会種目など削除できる種目を行わず、短縮して行いました。 子どもたちは練習の成果を十分に発揮して、懸命に様々な種目に取り組みました。結果は赤組168点、白組165点と僅差の勝負と...
6月12日 朝の読み聞かせ
朝の読み聞かせがありました。 本日は1・2年生に 川戸 さま 5・6年生に 谷本 さま 子どもたちは真剣にお話を聞いていました。 足下の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
6月11日 泉議員来校
6年生は社会科で「公民」の学習をしています。 来週は町議会の見学の予定ですが、その前に、 議員さんからいろいろお話を聞くことができました。 お忙しい中、ありがとうございました。
6月17日 水泳学習
今年初めての水泳学習を行いました。みんなとてもワクワクしていました。宝探しや、バタ足、クロールなどそれぞれのチームで様々な学習を行いました。頑張った後は10分間のお楽しみタイムもあり、みんな大満足でした。
6月25日全校朝会 3・4年生の発表
今日の全校朝会は、3・4年生の音楽発表でした。 音楽発表と言っても、リコーダーによるイントロクイズでした。 1人目が超短く演奏し、他の児童が答えられなかったら少し長く 演奏。それでも答えられなかったら全部演奏するという内容です。 曲は、テレビのコマーシャルでよく聞くメロディーで...
コメント
読込中...
マイブログ リスト
オロムシチャレンジキッズブログ
おろむし冬だより 3月7日 天気晴れ 気温−4度
6 年前
居武士小学校応援ブログ
訓子府中学校吹奏楽部第19回定期演奏会
12 年前
居武士小学校関連リンク
北海道訓子府町立居武士小学校公式サイト
オロムシチャレンジキッズブログ
居武士小学校応援ブログ
リンク登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
このブログを検索