2014年10月31日金曜日

赤い羽根共同募金に協力

児童会三役が先週から学校のみんなに声をかけて集めた募金を
社会福祉協議会の方へ手渡しました。














少しでもお役に立てればうれしいですね。
(文責:校長)

2014年10月30日木曜日

物おじしませんね

10月もいよいよ終わりです。
学芸会(11月9日)も近くなりました。子どもたち
は一生懸命、練習に取り組んでいます。先生
方も、子どもたちが充実感をもって発表できる
よう、子どもたちを見守ってくれています。

今週は、風邪などをひき、体調を崩す子たちが多
かった週でもありました。3連休でしっかりと体の
調子を整えて、全員元気に本番を迎えてほしいと
思います。
だんだんと、音と音が心地よく重なるようになってきました
















今日は、訓子府町の教育委員のみなさんに学校に
来ていただきました。教室や体育館で学ぶ子どもた
ちの様子を見て、「教室に入っていっても物怖じしま
せんね。伸び伸びとしています」と印象を話されてい
ました。
足し算やかけ算の学習…頑張っています!

理科の勉強…試して答えを見つけることが子どもは大好きです






























誰が来ても、「ようこそ!」という気持ちをもって、学習
に取り組めるって、素敵なことだと思います。ですから、
嬉しい思いでその言葉を聞きました。


劇や歌や器楽もまた、物怖じしないで堂々と…
素敵な学芸会をみんなでつくりましょう!
              (文責:井坂)

2014年10月27日月曜日

いじめを未然に防ぐには?~どさん子☆子どもサミットに出席しました


ブログの題名とは関係ありませんが、
学校便り10月号、11月行事予定をアップしました。
ご覧下さい。

さて…

25日の土曜日、児童会三役の子どもたちが、
訓子府町の代表児童として、どさん子☆子ども
サミットオホーツク地区会議に出席しました。

会議のねらいは、子どもたちがいじめ問題を防ぐた
め、何に取り組んでいったらよいのかを考え、管内
の小・中学校共通のアクションポイント(こういうこと
をしていこう!という計画)をつくることにあります。

居武士小の子どもたちは他校の児童・生徒の中で
活発に意見を話していました。帰ってきた子どもたち
に聞くと「楽しかった」。有意義な会になったようです。

全校朝会などを使い、今度は、全校のみんなに発信
してください。そして、日頃仲の良い居武士小みんな
の輪がもっと深まるきっかけをつくっていきましょう。
週末の会議でした。ご苦労さまでした。(文責:井坂)

 


高校生が司会役を務め、グループ討議が進みます


グループごとに発表していきます。

2014年10月24日金曜日

寒さも一休み…温かな秋の一日

昨日までは氷点下の朝…霜が降りて真っ白でし
たが、今日はとても穏やかな一日でした。
10時過ぎには15度近い気温でした。
















1,2年生教室の窓…陽に照らされた工作がきれいです
















温かな一日です。チャンスチャンス! 体育館は学芸会用
の機材が入っているため、ボールを使って遊ぶことが出来
ません。外に飛び出したかと思えば、線をサッと引き、遊び
が始まりました。
1~6年ドッジボール
















作業をするにもチャンスの日です。用務員さんが、来春に
向けて花壇を整えてくれました。ありがとう!
石灰を播いて畑起こしの作業中




















今日も、学芸会練習を頑張っていました。練習に本腰を
入れ始めて一週間。若干、疲れが出てくるころです。
朝、子どもたちに体調をたずねると、風邪のひき始めの
ような様子の子が半数近くおりました。
週末は、心身ともにゆっくりと…。

しかし、練習に取り組む子どもたちの表情は明るく、楽し
く活動することができています。来週は、努力してきたこと
が、だんだんと形になって見えてくることでしょう。更なる
楽しさ、充実感を得られる一週間になるよう、楽しく努力
していきましょう(文責:井坂)

2014年10月23日木曜日

一日一歩 

昨日から始まった募金活動も2日目。
今日も児童会三役が朝から仲間や先生方に声を
かけて協力のお願いをしていました。
ペットボトルを使った手作り募金箱…集まり始めた
善意がチャリンと音を立てていました。





















体育館や音楽室では、今日も学芸会の練習に励む
子どもたちの姿がありました。一日一日、少しずつ
進展が見られます。
台本なしで台詞を話す子も現れました

難しいリズムは子ども同士の教えあいます

 
 
 冬が近づき、生活上問題になること…その一つは戸締まり
です。暖まった空気が廊下に逃げてしまいます。夏の間に
染みついた生活スタイルをちょっと変える必要あり! これ
もまた、広い意味での学習です。子どもたち同士で戸締まり
の声かけを行う姿も見られるようになってきました。
これもまた、少し進展!


 
子どもたちによる戸締まりの張り紙。エコな
生活を心がけていきましょう!
 

 
学芸会練習に勉強…お腹もペコペコです。
給食時間は、恒例の余り物争奪じゃんけん
大会が繰り広げられました。しっかり食べて、
また学びを進め、深めてていきましょう。
(文責:井坂)
しっかり食べて、午後の勉強も頑張るぞ!


2014年10月22日水曜日

相手の気持ちを考えて

朝…児童会三役の元気な声が玄関に響きます。
       「募金をお願いします!」

ユニセフと赤い羽根の募金活動を、今日22日から
28日までの日程で行っています。ユニセフは遠い
国々に向けた募金ですが、相手(他者)の気持ち
を考えて自分にできることをすることを学ぶ機会の
一つ。100円で何人もの人に役立てるんだよ…食卓
の話題の一つにしてもらえたら…と思います。
募金情報コーナー

校長先生に募金協力のお願い中

 

体育館では、5,6年が劇練習をしていました。
台本を持ちながら立ち稽古の段階です。担任の先生が
場面を止めて話していたのは、「人の台詞を聞いて、その
内容に反応して動きをつくること」。台詞を話している人だ
けが動くのが劇ではありません。できあがりが楽しみになる
練習風景でした。
仲間の台詞に応えて、他の人物が動きます

 
勉強も、もちろん頑張っています。
1,2年生は、九九の学習のまっただ中です。今日の学習は
学んだ九九を生かして、物の数を工夫して求める内容。
理解を深める上で、人に説明する活動はとても大切です
















全員の答えが違うという展開。説明を聞きながら、どういう風
にかぞえたのかを考えていました。

相手の気持ちを考えること…募金にも、劇にも、普段の学習
にも大切なことですね。(文責:井坂)

2014年10月20日月曜日

歌声響かせて

合唱の練習を全校みんなで行いました。

先生が子どもたちに一つ教えます。
「か」と
いう音を伸ばすと「ア」になるよね。
「る」なら? 「ウ」になる…子どもたちが答えます。

「そう、そのアやウの音が残るように声を出す
といいよ」。
そのようなことを教えていました。

それから歌う子どもたちの歌声はひと味違い
ました。伸びのある実にいい声でした。

練習は始まったばかり…先生の教えをよく吸収し、
仲間と協力し、3週間後の学芸会当日まで頑張っ
てほしいと思います。
(文責:井坂)
当日の歌声が楽しみです。
 


 



学芸会に向けてステージづくりを行いました。

2014年10月16日木曜日

思いや願いが実を結ぶ学芸会を

今週から、学芸会に向けた練習が本格的に始ま
っています。学校にとって大きな行事ですし、指導
にあたる先生方も熱が入ります。

ある教室では、発表する劇脚本の読み合わせを
していました。ゆっくり、はっきりと話すこと。人に
伝わる話し方の基本を、担任の先生が確認しな
がら、練習を進めていました。

ある教室では、学芸会の目標について話し合って
いました。「笑顔」「信頼」「感動をとどけよう」「楽し
ませよう」…様々な思い子どもたちが発表していま
した。いずれも貴重な思いですね。

これから重ねる練習で、黒板に書かれた様々な願い
、目標が現実になるような学芸会をつくりあげていき
たいものです。みんなで頑張って、作品を形づくる過
程を楽しんでいきましょう!
 (文責:井坂)





2014年10月15日水曜日

よい習慣は人を幸せにします

楽しい楽しい給食タイム。
あちらこちらから聞こえるおしゃべりと音楽…
柔らかい空気がランチルームを流れます。

しかし、よく見ると「箸の持ち方」「姿勢」「魚
の食べ方」「噛む回数」などなど、教えが必要
な場面に気づかされます。

「姿勢、気をつけてね」
気がついた先生が声を掛けると、その子の背筋
が水を得た植物のようにピーンと伸びます。
うん、素直で素晴らしい!
ところが数分…気づくとまたまた背筋がしんなり(笑)

それでも、時に教え、できた時には「すごいね」と
認め一緒に喜ぶ。その繰り返しが大切なのだと
思います。

先日、しばらくぶりに出てきた魚の食べ方は明ら
かに前より上達していました。一緒に食べている
こちらも嬉しい気持ちになります。「美しい」に「身」
と書いて躾(しつけ)。美しい習慣は、一緒にいる
人を気持ちよくさせてくれますね。
              (文責:井坂)
毎月の目標を決めて、給食をいただいています。




2014年10月14日火曜日

柔らかくな~れ

日頃から全校ドッジボールをやっている居武士小
の子は、女の子だって驚くほど速いボールを投げ
ています。今日の中休みも、児童会三役の声かけ
による全校遊びで楽しく汗をかきました。

その後の体育…1,2年生の子どもたちは体操を終
えると、2人1組になって柔軟体操をスタート!
おでこが地面にくっつきそうな「柔らかさん」も、「ま
だまださん」も楽しく頑張っていました。




























今日は、あいにくの雨の日…外の活動はできません。
でも、体育や遊びを通してたくさん体を動かしたからで
しょう。給食の食べっぷりも見事でした。
(文責:井坂)


2014年10月10日金曜日

何度でも咲く花

学校園やヒマワリ畑がきれいに整地されました。
ご近所の福田さんにはまたまた協力をいただきました。
いつもありがとうございます。














今日の朝、花壇で3,4年が理科の学習を行っていました。
花々がつけた実の観察です。色も形も様々な種に子ども
たちも「面白い」「可愛い形」…興味深げでした。



















 
そんな授業の一コマで、担任の先生が子どもたちに質問
を一つ。「どうしてこの花はこの季節まで花が咲いている
のだと思う?」

温かい季節に花をつけた頃、先生が一度花を刈り取った
んだよ。そしたら、お花がビックリしてね。もう一度咲かな
きゃって。それでこんな季節まできれいに咲いているんだ
よ…。
「先生、じゃぁ、何度でも花って咲くの?」。
「暖かい季節だったら、きっとまた咲くだろうね」。
花ってすごい…。

そう、1、2年教室にも咲いていました。大きくて立派な花が。














ヒマワリ畑はなくなりましたが、教室で立派に咲いていました。
(文責;井坂)




2014年10月9日木曜日

思い思いの休み時間

学校で好きなことなあに?

子どもたちに聞いたなら、きっとその一つは
「休み時間」と返事が返ってくることでしょう。

9日の休み時間。
コロコロローラーで遊んでいる子がおりました。
前よりちょっと上手になってきました。
それを見ていた先生もチャレンジ!…子どもの
方が上手です(笑)。




高学年教室では課題に取り組んでいる子がおり
ました。休み時間でも、まずやることをやってから。
さすがは高学年です。(文責 井坂)
































2014年10月6日月曜日

カレーフェスティバル

春から取り組んできた栽培活動を締めくくる
イベント、カレーフェスティバルを行いました。

各グループごとに使う野菜、作り方などを相談。
開会式の後、早速調理をスタートしました。
 
 
無事にニッコリできるカレーができるかな?
















調理を多く経験している高学年を中心に手際よく
進んでいきます。でも、小さな子にとっては、大変
です…大丈夫?



















無事にできたカレーは、様々な形と色とりどりの野菜
が入った素敵な出来映え…
体にとってもよさそうです!
















料理発表!…会心の出来映えに心も体も弾みます
















互いの料理を発表しあったら、待ちに待った「いただき
ます」…大きな大きなカレー鍋が空っぽになりました。
               (文責:井坂)


2014年10月2日木曜日

栗に玉ねぎ、クッキーも…食べ物つながりの一日

1,2年生は、近所の髙橋さん宅で栗拾いを
してきました。念のため、ヘルメットをかぶって
準備万端。栗が落ちてきても大丈夫です。

たくさん拾ってってね…髙橋さんは優しく話し
てくださいました。ありがとうございました。
 


 




















学校に戻ったら、早速食べる準備…でも、茹で上
がるまでには時間がかかります。五一が5、五二
10…九九の勉強しながら、「早くできないかな…」。
栗はとってもおいしくて甘かったよ…そう話していました。




















その頃3,4年生は、図工の学習中。玉ねぎを目の前
に模写の学習中でした。イメージ通りの色を出せた
子は「よし…」とかみしめるようにつぶやいていました。
うまく描けた時って嬉しいものです。よかったね!
できあがりつつあります。

ピタリとくる色を試しながら作っていきます






























栗に玉ねぎ、食べ物続きですが、その頃5,6年生は
クッキー作りに取り組んでおりました。フォーチュンクッキー
という名前の食べられないクッキーですが…。














おいしいクッキーができますよう…これからも頑張って練習
していこう!(文責:井坂)


2014年10月1日水曜日

声と気持ちを合わせて…5,6年群読発表

全校朝会では定期的に学年発表を行って
います。

今日は、5,6年の学年発表でした。
国語の学習をきっかけに朝・帰りの会などで
取り組んできた群読(複数で声に出して読む)
を発表しました。

はちまきをして発表に臨むあたり、高学年の皆
さんの思いが感じられますね。
               (文責:井坂)
2つのグループが交互に読んでいきます。そこから生まれる
リズムに、聞き手も自然と乗っていきます。

楽しく読める詩、枕草子などの古典的名著の一節…多様な
読み物を音読することは、子どもたちの育ちに大変有効です。

百周年記念式典協賛会発起人会報告

昨日の夜、7回目の発起人会を行いました。
お仕事で忙しい日々の中、毎月の会に出席
いただきありがとうございます。

・趣意書
・規約案
・各部の業務内容
・協賛会の役員について
・協賛会事業の概要 など

平成27年1月に予定している協賛会の設立
総会の成功に向けて、昨日は精力的に議論
いただきました。

次回発起人会は、10月28日の19時からです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(文責:井坂)