2014年11月28日金曜日

バトンタッチ!

学校便り11月号、12月の行事予定をアップ
しました。ご覧下さい。

さて、後期児童会役員の子どもたち、公約に
掲げた「みんな遊びの実施」を積極的に進め
ています。今日は、男女対抗王様ドッジボール
をして遊びました。
高学年の投げる速球に低学年も必死でした。

また、昼休みには玄関に「?ボックス」をセット。
「学校をよりよくしたい」と言っていた前期役員。
その思いは、後期役員のみなさんへと、しっか
り受け継がれているようです。
(文責:井坂)
昼休み…?ボックス登場です





箱が設置された後、すぐに書いている子が
おりました。

2014年11月27日木曜日

前 へ

今日、以前に子どもたちが応募した標語コンクール
の結果が返ってきました。

いじめやネットトラブルをなくすことを目的にした標
語です。2名の子が選に入りました。

「初めてだよ~賞に入ったの!」。
大興奮です(笑)。よかったねぇ…。おめでとう!

嬉しい嬉しい 表彰式
















また、今日は先生方で授業を見て学び合う研修日
でもありました。5,6年生の授業を見た後、皆で
よりよい指導法について意見を交流しました。
自然派…椋鳩十の作品から学びます

じっくりと作品に向き合います

互いの考えを伝えあい、交流していきます












































日々の授業の在り方って、とても大切です。勉強がよ
く分かれば楽しいし、仲間と思いを交わし合えたなら、
いじめも起こりませんね。

意見交流を終えた後も、授業の在り方について話し合う
先生の姿が今日はありました。その姿を見ていて、明治
大学ラグビー部を67年率いた北島監督の名言を思い出
しました。「前へ」…そうありたいものです。
(文責:井坂)

2014年11月21日金曜日

本当に大丈夫なんだ!

中学年が学ぶ読み物の一つに「アーチ橋の仕組み」
があります。石やレンガなどアーチ状に組み合わせ
ると上から力を加えても壊れない…その仕組みを
説明したものです。

今日は、北見道路様に協力いただき、実際にアーチ
をつくって乗ってみよう!という体験学習を行いまし
た。
「懐かしい!アーチ橋だ!」。国語で学習したことを
思い出した子が声をあげていました。
レンガを並べていきます。

隙間に砂を入れます

1人乗っても大丈夫!












































3人乗っても大丈夫!!















温かい一日だったので、子どもたちもアーチの仕組みを
じっくり再確認することができました。協力頂いた職員の
みなさん、ありがとうございました!!
(文責:井坂)







2014年11月20日木曜日

命について考える

3,4年生の教室では、道徳の学習を
行っていました。「命」について、読み物や
話し合いを通して考え合っていきます。

「なんだか、涙が出てくるな…」。
授業の途中である子がポツリと漏らしました。
命があるってすごいことなんだということ、
それを感じ取ったからですね。
読み取り感じ取ったことを交流していきます。
















生きると言うこと…それはバトンをリレーするようなもの

色々な色があるように、様々な生命で世の中はできています






























5,6年生教室では、世界遺産である白神山地に人が
関わるべきかどうかについて、話し合いを進めていま
した。
人は立ち入るべきではないと主張しています

どちらが自然(命)を守ることになるのでしょうか

違う立場で意見交換をしていきます












































命について考える…そこから見えてきたものを、子ども
たちには大切にしてほしいです。頭や心にまかれた種
から、どのような芽が出て、どのような花を咲かせるの
か…長い年月をかけて見守っていくべき、大切なテーマ
ですね。(文責:井坂)

2014年11月18日火曜日

上手に書けましたね…読書感想文表彰式

低学年は読書感想画、中・高学年の児童は、
読書感想文に取り組みました。

低学年は、自分が印象に残った場面を伸び伸びと、
3~6年生は、主人公の生き方と自分を重ね、共感
したこと、感嘆したことなど、自分の思いをしっかりと
書き表すことができました。

入賞したしないの違いはあれど、一冊の本をじっくり
と読み、対話したという事実は同じです。これからも
たくさんの本を手にとってください。ずっと心に残る
素敵な出会いが、きっとあなたを待っていますよ。
(文責:井坂)
感想文では5人の子どもたちが入賞しました。おめでとう!

2014年11月17日月曜日

ノーモア広島、ノーモア長崎

高学年になると、社会科で歴史を学びます。
人の喜び・苦しみ、成功・失敗・光と影…
それらが織りなす模様をいかに捉え、いかに
自分が生きていくか。歴史を学ぶことで、子ど
もたちには、より豊かな自分をつくっていってほ
しいですね。

今日は、そんな思いを持つ保護者がゲストとして
学校に来てくれました。子どもたちに伝えようと改め
て学び直した長崎の歴史について、話してくださいま
した。
長崎の隣接県で生まれ育ったため、土地の話にも
詳しく、持参された手作り資料を交えながら、いろいろ
な話を聞かせてくれました。


長崎の一本鳥居や生き残った楠について学びます




























子は大人から学び考え、大人もまた子に伝えることで
学ぶ。在るべき姿がそこにはありました。

戦後まもなく70年…ともすると風化しがちな出来事に
ついて、世代間のバトンタッチができた一日でした。
本当にありがとうございました。
(文責:井坂)

















2014年11月15日土曜日

スケートリンク準備 進行中

昨日までの強風・寒風も去り、今日は暖かな一日…。
グラウンドではスケートリンク少年団スタッフでもある
保護者の方がリンクの下地づくりを行っておりました。

休みの日の活動…お疲れ様でした。
(文責:井坂)

下地を固めておくと、リンクの出来上がりが良くなります


2014年11月14日金曜日

授業交流スタートです!

学芸会を終えた今週から、お互いの授業を見て
よりよい指導について検討し合う授業交流をス
タートさせました。

今日は、1,2年生の授業をみんなで参観しました。
書き取り練習…どのノートにも丁寧な字が並んでいました

自分の考えを発表していきます






























先生が持つ小さなサケの子…そんなに小さいの?
驚きの声があがります 

はたらく自動車のお勉強…教科書に出てきた言葉を写真
で確認しています

その車、知ってる! ミニ車博士が話します














































いずれの学年も、どんな言葉に気をつけて文を読めば
いいのかを確認した上で、お話を読み取っていました。

学習を終えたら、自分の興味がある車や生き物につい
て説明する文を書き、みんなに紹介する予定です。
今日の学習も、きっと、その時役立つことでしょう。
(文責:井坂)

2014年11月13日木曜日

お箸の国の人だから

芸能人を格付けチェックする番組が最近は人気です。
ワインやお肉の見立て、スピーチや墓参の仕方など
など…。

今月の給食目標は、「お箸を正しく使うこと」。子ども
たちにとって、これはなかなかハードルの高いマナー
の一つです。握り箸、差し箸、寄せ箸、交差箸…それ
らをすることなく、美しく箸を持ちたいものです。

保健の先生が給食前に、子どもたちにレクチャーして
くれます。子どもたちはそれを聞きながら、「自分は大
丈夫かな?」と箸の持ち方をチェック。
逐一指摘されては、おいしい食事も台無しですが、正
しいマナーが守れているか、ポイントを決めて食事を
いただくことは大切だと思います。
箸の持ち方を説明中













ぼくは大丈夫かな…



















お箸の国の人だから正しく使いたいですね












先日、役場の方を進行役に、健康増進について懇談会を
開きました。早寝、早起き、朝ご飯、テレビやゲームの
視聴時間などについて情報交換…有意義な時間でした。











マナーと一口に言ってもその内容は広く、全てを網羅する
ことは難しいですね。でも、一つずつならなんとかなりそう。
今月は、「お箸」をテーマに、毎食ありがたく「頂きます!」。
(文責:井坂)





2014年11月12日水曜日

次はスケート? いやまだ学芸会?

12日の午前、スケート少年団関係者のみなさん
役場関係者や建設会社のみなさんに来ていた
だき、スケートリンク設計を行いました。
ひんやりと冷たい空気の中、基準点の確認を
したり杭打ちをしたりしていただきました。
サッカーゴールもなくなり、グラウンドの冬支度も
始まり始まりです。

スケート少年団事務局担当の方から、12月1日から
体育館を使ってトレーニングを始める旨、申し入れが
ありました。伝統のある少年団の今年の活動が間も
なく始まっていきます。
作業の打ち合わせ中です


木々の葉もすっかり落ちました。





























一方、休み時間の様子を見ていると、音楽室から楽器
の音色が…。
1,2年生が中心となった即席バンドの完成!
















学芸会直後ということもあるのでしょうね。楽しそうに楽器
を触って休み時間を過ごしていました。即興で思い思いに
鳴らしているのに、曲っぱく聞こえるのが不思議でした。


そう、話はやや前に戻りますが、みなさんに協力いただいた
ユニセフと赤い羽根募金額は以下のようになりました。
ご協力に感謝いたします。前年度より、集まった額が多かった
とのこと…中心となって活動した児童会三役の子が大変喜ん
でおりました。(文責:井坂)






 

2014年11月11日火曜日

励みになります…感想ありがとうございます!

先週の学芸会を見て頂いた方から、
「いやぁ、面白かったよ」
「みんなが主役って感じだね」
「子どもたちの頑張りが光ってました」
「みんなにたくさんの出番があっていい」
「居武士の味がある学芸会だった」
などなど、ありがたい感想をたくさん頂きました。

「感動した思いを伝えたくて…」とメールを送ってく
ださった方、「子どもたちのパワーがプラスの方向
へ向けられるとこういう結果につながるのですね」
とお手紙いただいた方もおりました。
本当にありがとうございます。

今日の子どもたち、風邪の影響もあり、体調万全
とはいきませんが、体育館や外で元気に運動に取
り組み、教室でしっかりと学習しておりました。



学芸会衣装の洗濯も終了…また来年!

1,2年生…広くなった体育館で久しぶりに運動
中学年は角度の学習中…実際に試しながら覚えていきます
中学年での学びを生かして高学年も図形の角の学習中
 













































この行事を終えてから冬休みにかけての期間は、
どの学校でも学習に重点を置く期間です。
居武士小でも、先生方みんなで各教室の学習を見て、
よりよい指導の在り方について考え合う「授業交流月
間」が始まります。
学芸会で互いがプラスにつながれたように、日々の
学習でもお互いに高め合えることを目標にして子ども
たちを見守っていきます。
(文責:井坂)









2014年11月9日日曜日

ご観覧、ご祝辞、ご声援ありがとうございました

保護者やその親類の皆様、ご来賓の皆様、、地域の皆様
にお越し頂き、たくさんの拍手や笑い、声援で彩られた学
芸会を無事に行うことができました。本当にありがとうござ
いました。

子どもたちもこれまでの中で最もよい演技演奏ができま
した。11月5日に行った児童観覧日の時よりも、更に一歩
気持ちを込めることができたのも、観覧者の温かな眼差し
があるからこそです。重ねて感謝いたします。
1,2年の遊戯…体操もかけ声も元気いっぱいでした














会場の笑いを誘った3,4年の劇…「だめよ~だめだめ~」














気持ちのこもった演技と台詞回し…さずが5、6年生!














子どもたちの踊りに合わせて後援会コーラスも無事に成功














合奏や合唱も20人で調和をかもし出すことができました




















教職員一同にとっても、充実感のある一日となりました。
意気に感じて頑張る子どもたちの様子が、見られたこと
を心から嬉しく思います。

この行事を通して感じたこと、学んだことを子どもたちと
確かめあい、これからの学校生活に役立てていきます。
ありがとうございました。
(文責:井坂)

2014年11月7日金曜日

11月9日は学芸会

全ての練習が今日で終わりました。

子どもたちに充実感を得てほしい
協力して物事を成し遂げる過程から学んでほしい
表現する気持ちよさを体感してほしい…

先生方も願いをもって活動しています。だから、
子どもたちに教え語れるもの今日が最後…という思い
が練習風景から伝わってきました。

子どもたちもよく応え、頑張りを重ねました。
日曜日の学芸会では、精一杯の演技や演奏をきっと
届けてくれることと思います。

11月9日は7時に開場、8時45分に開演となります。
皆様にお越しをお待ちしております。子どもたちに温かな
拍手とまなざしを送っていただければ幸いです。

後援会のコーラスもいよいよ本番です。妖怪体操とゆずの
歌を張り切って歌いましょう!
(文責:井坂)

2014年11月5日水曜日

思いを込めて~学芸会児童観覧日~

今日は学芸会の児童観覧日でした。
これまで練習してきた成果を他の学年のみんなに
披露する日です。
「緊張するなぁ。見られるの、苦手なんだよなぁ」。
いつもは元気なSさんが心模様をツイートしており
ました。

大丈夫、大丈夫!
どの学年も、練習以上の出来でした。子どもたちなり
に、気持ちに込めるものがあったからだと思います。
1,2年生らしく元気に体操!

コメディータッチの劇に挑戦

低中学年の子が釘付けになっておりました












































児童観覧日後の感想は、
「今日はダンスを変えてみました」。
「練習では失敗したけれど、今日はうまくいった」。
「今日は、楽器のリズムをよくとれてよかった」。
といったものでした。よりよいものを届けたいから、そ
んな感想が出てくるのでしょう。
有意義な一日だったと思います。

明日は、居武士小98回目の誕生日。金曜日は、最後の
練習日になります。努力を楽しんで!
(文責:井坂)

2014年11月4日火曜日

届け! 歌声と演技

11月3日文化の日、町の公民館で文化スポーツ
功労顕彰式がありました。居武士小からは、スケート
と剣道でそれぞれ優秀やな績を収めた子どもたちが
表彰を受けました。まもなく、スケートシーズン…活躍
が楽しみです。 















そして、11月4日…。
3連休が終わり、久しぶりの登校日でした。週末には、
学芸会を迎えます。子どもたちも、後援会のみなさんも
演目の練習、練習!

声に一段と伸びやかさが出てきました。いい歌声です。

1,2年生が台詞や動作、舞台袖で静かにすることなどを練習
で確認していました。

5,6年生は、流行曲にダンスと太鼓を織り交ぜた創作遊戯
の練習に励んでいました。

後援会による初回コーラス練習。何とか、歌声はそろってきま
した。振り付けはどうする? 




























































明日は、児童観覧日。他の学年の演目が見られる楽し
みな一日です。仲間の頑張りをたくさん見つけ、温かい
拍手を送ってあげましょう。
同時に、自分たちの練習の成果を発揮する一回目の本
番でもあります。一生懸命頑張ったら、きっと見つかります
よ。11月9日の学芸会につながる目標が…。

体調不良を訴えるお子さんが先週は多かったのですが、
子どもたちの今日の表情、声を聞いて安心しました。風邪の
ピークは過ぎたように感じた一日でした。
(文責:井坂)