2009年4月24日金曜日

ならべて ならべて~


「つんでつんで」の図工の学習に引き続き、

教室にあるものをならべていく学習をしました。


「今回はみんなで体育館までならべてみよう。」

「おーー!!」


掃除用具のほうきやモップに始まり、

小さなおてだまやカードもていねいにならべます。


そのうちに「なわとびがいいよ。ながいもん。」

とみんなが気づき、どんどんきょりが長くなり・・


体育館を折り返して教室まで戻ってきたのでした。


大満足の1・2年生!!片付けもよくがんばったね。


(1・2年担任小野)   

エゾアオイスミレ(学校園の野草)



学校園に咲くエゾアオイスミレ。今年もサクラより早い花見となりました。


スミレの仲間は見分けが難しいのですが、
「北海道春の花 絵とき検索表2」を見て、
エゾアオイスミレだろうと見当をつけました。


ポイントは「めしべの先が大きく曲がっている」ことと、
「葉の先がややとがる」ことです。



学校のサクラはまだ先のようですね。

(情報担当:宮内)

子どもたちの放課後は


子どもたちの放課後の活動は、大きく3つに分かれているようだ。


1.みつばちクラブで活動する子

2.野球少年団で活動する子

3.自宅で過ごす、友だちと遊んで過ごす子


みつばちクラブでは、登録している1年生から6年生までの子どもたちが

指導員の先生と、宿題をしたり、みんなで仲良く、楽しく、元気に遊んだり

して、過ごしています。

(文責: 校長:武智)

2009年4月21日火曜日

さあ、縄文か?弥生か?

クラスみんなでタイムマシンに乗るとします。縄文時代と弥生時代どちらへ行きますか。

・私は、弥生時代がいいと考えます。 
理由はいろんな食べ物があるからです。

・私は、弥生時代と考えます。 
理由は弥生土器を見てみたいから。

・私は弥生時代がいいと考えます。 
最初から最後まで手作業で作ったお米を食べてみたい。

・ぼくは弥生時代がいいと考えます。 
なぜなら弥生時代の人は何を狩って食べていたのか知りたいから。

・ぼくは縄文時代がいいと考えます。 
理由 みんなで狩りをしたいからです。

・縄文時代。 
理由1クジラを食べてみたいから。   
2やりや弓を使ってみたい。

・わたしは弥生時代がいいと思います。 
理由 縄文時代より食べ物も多くて水もきれいでみんなで行くなら弥生時代がいいです。

・私は、弥生時代がいいと思います。 
理由は、食べ物が今と似ているからです。  
住んでいる人とお話ししてみたいです。 
弥生時代の赤米やいのししの肉を食べてみたいからです。

・ぼくは縄文時代がいいと考えます。 
理由は争いごとはまだ起きていなくて安全だからです。

 などなどが課題に対する子供たちの意見です。

 教科書に書かれている縄文時代や弥生時代の食料のグラフや本文の記述をもとに理由を考えさせました。
 最初は、

縄文時代3人 対 弥生時代6人

で弥生時代が優勢でした。
「狩りは危険だ」「縄文時代の人の食べものをとるのはひどい。」というような意見が出ました。
 しかし、少しゆさぶろかと思い

けどさあ、弥生時代になるとむら同士の争いがあったって書いているよ。狩りよりも争いのほうが危険なんじゃない?

と言ってから、もう一度聞くと

縄文時代9人 対 弥生時代0人

という結果に。 ちょっと影響を与えすぎてしまったと反省しつつ、時には自分の意見にこだわりを持たせることも必要だなと感じたのでした。

~居武士小6年学級通信「ナイン」第12号より転載~

(6年担任 辻)

2009年4月20日月曜日

中学年まちたんけん


社会科の学習で学校周辺のことを調べています。
今日は大谷方面へ探検です。
見つけたのは、『平村エレコーク住居跡』と『増田遺跡』の看板です。
難しいことがいろいろ書かれていましたが、調べる課題もできたようですね。
(3・4年担任:宮内)

2009年4月17日金曜日

つんでつんで~


1・2年生の図工で教室にあるものを高く積みあげる遊びをしました。

2チームで作戦を立てて、いざ積み上げ開始!
「大きい物から下にしよう。」などさすが2年生!!

1年生も「キャーキャー」言いながら、楽しそうに積んでいきました。
入学してから約10日。1年生もなれてきたかな?
(1・2年担任小野)

2009年4月16日木曜日

思いがけず小麦の観察


子ども達の要望(?)に応え、今日は小麦畑の観察です。
実は鏡を使った実験を予定していたのですが、
曇りのためどうしようか…と考えていたのです。
陽が出たら実験をすることにして、昨日できなかった観察をしました。
子ども達の願いが通じたのか、その後お日さまが出て、実験もできましたよ。
(3・4年担任:宮内)

2009年4月15日水曜日

どうして百葉箱っていうのでしょう。


6年生の理科では「気温の変化」の学習をしています。
15日はあいにくの雨でしたが、1日の気温の変化を百葉箱の中の温度計を使って調べました。
朝は、まだ寒く4度くらいでしたが、徐々に天候も回復し、3時には10度くらいになっていたようです。今度は晴れの日も調べます。
 それにしても、なぜ外での活動をしようとすると雨が降るのでしょう。
 誰かが雨男または雨女なのかもしれません。
 いや、やっぱり担任かな?

(6年担任 辻)

キーボー島アドベンチャーに挑戦中!


今年も全校児童で『キーボー島アドベンチャー』に取り組んでいます。
到達した級は、パソコン室の黒板に掲示してありますよ。
たくさん練習して、ローマ字入力が上達する子が増えるといいな~。
みんながんばってね。
(情報担当:宮内)

2009年4月14日火曜日

グラウンド開きを前に


 明日、居武士野球少年団ではグラウンド開きを行います。
 今日は、それに向けての石拾い。
 毎年、石拾いをしているのですが、なぜか毎年たくさん石があるのです。
 やはり浮かび上がってくるのでしょうね。
 早く外で練習をしていたいと話していた子どもたち。
 明日からは、半年ぶりに白球を追う子どもたちの声が居小グラウンドに響きます。
 15日(水)16:30にグラウンド開きセレモニー開始の予定です。

(野球少年団監督 辻)

小麦の肥料まき



去年の秋に種まきをした小麦の芽が出ています。
今日は今年、小麦を育てる3・4年生で、肥料をまきました。

「ハルユタカ」という小麦だそうです。
小麦から何を作るか楽しみです。

大切に育てていきたいですね。
(3・4年担任:宮内)

2009年4月13日月曜日

早口言葉で授業スタート

授業参観の様子を書いた学級通信を転載します。
~~~~~~~~~~~~~~
居武士小学校第5学年学級通信
「ナイン」第7号 平成21年4月13日
張りのある声、素晴らしい!
 ~参観授業の様子から~
 まったく予定外だったのですが、

早口言葉

から始めてみました。 まずは漢字スキルから、と考えていたのですが、前日に注文していた「話す聞くスキル」という教材が届き、配って持たせていたのでふと思いつき「早口言葉」に挑戦してみました。
 考えておいたことよりも、その場でふと思いついたことの方が盛り上がる等ということは結構よくあることでして、楽しくできました。 6年生対象の早口言葉なので結構ハイレベルなものもありましたがみんな頑張りました。
 続いては予定していた

漢字スキル

漢字スキルの表紙にも書いてあるのですが、漢字スキルでは次の3つのステップで漢字を覚えることになっています。

①指書き
②なぞり書き
③うつし書き

「漢字は書かないと覚えない」とよく言われますが、漠然と書くだけでもなかなか覚える事はできません。 まずはしっかり書き順を覚えてしまうことが重要です。 ですから、

指書き

を最も重視して指導しています。 神経の集まっている指先を使い、書き順を唱えながら机に書くことでしっかり覚えさせていきます。 授業でもお話ししましたが、夕食時の会話などで、「今日、どんな漢字の練習したの?」「ちょっと空書きしてみて。」などと聞いていただければと思います。 向かい合わせだと鏡文字になってしまいますが、結構わかるものです。 教室で全員で空書きさせると、しっかり覚えていない子は挙動不審になるので一目でわかります。(笑)
 漢字に続いては

教科書の詩「ひろがる言葉」の音読

みんな暗唱するまで何度も読んだのでとっても上手でしたね。 張りのある声が素晴らしかったです。「たけのこ読み」も上手にできました。
 さらに

「春」という詩の読解

にも挑戦しました。 読み方を当てるところからやりましたが、手がかりが少ない中みんな頑張りました。 正解かどうかよりも、まずは思いきっていってみることが大切です。9人全員が頑張って言えてよかったです。 参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(6年担任 辻)

コロコロローラー


1階ろうかを使って、バランスをきたえる『コロコロローラー検定』に取り組んでいます。
休み時間に見られる光景です。
中休みに3年生が挑戦中。今日はどこまで行けるかな~?
(3・4年担任:宮内)

2009年4月8日水曜日

教室に拍手が鳴り響いて

その瞬間、みんなの拍手が一斉に鳴り響きました。
まさにみんな心からの拍手だったのです。
「すごいね!」
という声も聞かれました。

教科書の詩の暗唱に挑戦し、最初の合格者が出たときのことです。
6年国語(上)の扉の詩、「ひろがる言葉」の暗唱に挑戦したのです。

ちょっとでも間違ったら不合格ということで、子供たちも結構緊張していました。

はじめに挑戦した3人は惜しいところで不合格。
4人目で見事に合格したというわけです。

9人中4人が今日合格。
明日できっと全員合格できるでしょう。

頑張れ6年生!

(6年担任 辻)

さくマッププロジェクト


今年もグラウンド後のサクラを観察する、さくマッププロジェクトに参加します。
今日は初めての観察です。3・4年生8人で続けたいと思っています。
さくマップのページも見てくださいね。
(中学年担任:宮内)

2009年4月7日火曜日

久しぶりの遊具


気持ちのいい青空が広がりました。
久しぶりに遊具で遊ぶ子どもたち。
でも、強い風が吹いています。
登校2日目の1年生も、強風に負けず元気に帰って行きました。
(情報担当:宮内)

2009年4月6日月曜日

新6年生、頑張るぞ!

校歌の伴奏、
着任式での歓迎の言葉、
入学式での歓迎の言葉、
在校生の歓迎の歌、
立派な態度、
みんな頑張りました。

最高学年としての意欲が感じられる6年生1日目でした。
これからの活躍が楽しみです。

(6年担任:辻)

新年度スタート!


3人の1年生を迎え、居武士小学校の新年度が始まりました。
今年は全校児童33名です。
在校生も新しい学年、新しい担任にかわり、
気持ちも新たに1年間がんばっていきましょう。
よろしくお願いします。
(文責:宮内)

2009年4月3日金曜日

入学式の準備完了

新5・6年生の子どもたちがよく働いてくれました。
さすが高学年、たよりになります。

入学式の準備完了です。4月6日待ってますよ。

(情報担当:宮内)

2009年4月2日木曜日

サクラ

新年度がスタートしました。
ブログを引っ越して、気持ちも新たに始めようと思います。

今年度もよろしくお願いいたします。

(情報担当: 宮内)