咳をしている子もいて、注意が必要な状態です。
朝、全校の子どもたちに保健の先生からお話が
ありました。
「せきをすると、つばはどこまで飛ぶと思う?」。
クイズ仕立ての質問に子どもたちが答えていき
ます。
・「くしゃみ」をした時には新幹線と同じ速さで
風邪のウイルスが空気中に飛び出すこと
・飛び出したウイルスは約90分、空気中で生き
て漂うこと
などを学びました。
私たちができることとして、
・手洗いうがいをすること
・風邪を引いている子はマスクをすること
・こまめに換気をすること
・手ぬぐいや加湿器などで部屋に湿気を与えること
などがあることを、みんなで確かめあいました。
はやり風邪の季節になると、自分の健康と人の健
康がつながっていることに改めて気づかされます。
「風邪予防」「引いたときのマスク着用」などにお互
い気をつけていきましょう。
※学校評価アンケートへのご協力ありがとうござい
ます。21日(月)までに提出お願いします。
(文責 井坂)
![]() |
今日は、保健指導から一日のスタート。 廊下にもお話に関する掲示があります |
![]() |
毎週金曜に、訓子府産牛乳をいただいています。 大変好評です! |