の方々と訓子府幼稚園児・先生方を招いて、
「ふれあい集会」を行いました。
学年事に話し合い、出店内容を考えて準備を
進めてきた子どもたち、最初は緊張気味でした
が、次から次へと訪れてくれるお客さんのおか
げもあり、段々大きな声が出るようになってい
きました。
![]() |
居小の子どもたちの様子を微笑ましく見守る幼稚園の先生 |
![]() |
1,2年のお店 ボーリングゲーム |
![]() |
3,4年は、団扇で車を進めてゴールを競うゲーム…理科や 図工の学習を生かした内容です。 |
![]() |
5,6年は数々の踊りを披露するお店。お客さんにも声をかけ て一緒に楽しんでいました。 |
開店時間が過ぎてしがらくすると、接客する子ども
たちの様子にも変化が表れてきました。
![]() |
相手の目線に合わせて、受付の説明をしています。 |
![]() |
幼稚園児のレースを応援で盛り立てます。 |
集会活動は子どもたちに、相手の目線に立って言動
する経験を自然に与えてくれます。人のために行動
するって楽しいし、気持ちいいね…そういう気づきへ
とつながる大切な瞬間です。
![]() |
よつば会の方々はノリノリです。すぐ踊り始めて思い切り 楽しんでしまうところなどはさすが、人生の先輩です。 |
昼休みには、来年度前期の児童会役員募集の知らせ
が選挙管理委員会からありました。みんなの目線に立
って行動する…きっと楽しいし、気持ちいいですよ。
その境地を目指してチャレンジしてみると、よい経験に
なるでしょう。(文責:井坂)