28日(水)に、訓小4年生を居小に迎えて、居小4年生との交流学習を行いました。
ゲームや運動でとても盛り上がっていました。一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
(教頭 辻)
2018年2月28日水曜日
大正琴を弾いてみました!(23日)
ようこそ居武士小へ!(22日・一日入学)
22日(木)に一日入学を行いました。
平成30年度入学予定児童は5名です。
子どもたちは、現1,2年生と一緒に教室でおもちゃづくりをしたり、体育館で長なわとびをしたりするなど、とっても楽しそうに過ごしていました。
保護者の方には、居武士小学校の教育や入学までの準備等についてお話しいたしました。
4月の入学式が今から楽しみです。
(教頭 辻)
平成30年度入学予定児童は5名です。
子どもたちは、現1,2年生と一緒に教室でおもちゃづくりをしたり、体育館で長なわとびをしたりするなど、とっても楽しそうに過ごしていました。
保護者の方には、居武士小学校の教育や入学までの準備等についてお話しいたしました。
4月の入学式が今から楽しみです。
(教頭 辻)
多くの皆様に子どもたちの学ぶ姿をご覧頂きました(16日・授業公開日)
「何よりも子ども一人一人の目が輝いている教育力のすごさに感激しました。」
参観された方からいただいた言葉です。
居武士小学校では、6月と2月の年に2回、町民の皆様に授業を公開しています。今回の授業公開日にも、保護者の方、地域の方、教育委員会の方など多くの方にご来校頂き、子どもたちの学ぶ姿をご覧頂きました。
引き続き、「地域とともにある学校」として、学校を公開し、学校・家庭・地域が連携・協働した教育活動を推進していきます。
(教頭 辻)
参観された方からいただいた言葉です。
居武士小学校では、6月と2月の年に2回、町民の皆様に授業を公開しています。今回の授業公開日にも、保護者の方、地域の方、教育委員会の方など多くの方にご来校頂き、子どもたちの学ぶ姿をご覧頂きました。
引き続き、「地域とともにある学校」として、学校を公開し、学校・家庭・地域が連携・協働した教育活動を推進していきます。
(教頭 辻)
![]() |
1,2年生 生活科「作ってためして」 おもちゃの作り方について説明し、実際に楽しみました。 |
![]() |
4年生 道徳「相手を思いやり親切に」 読み物教材をもとに、いろいろな思いやりの在り方 について考えました。 |
![]() |
5,6年 総合「養蜂学習のまとめ」 1年間学んだことを参観者の皆さんに発表しました。 現在、静岡に行かれている養蜂家の菅野さんと 生中継で結び、越冬の様子についても学びました。 |
中学校での英語の授業、楽しみだね!(15日・英語体験授業)
15日(木)に、訓子府中学校から英語担当の先生に来校いただき、授業体験を行いました。先生の海外旅行体験のお話しや実際に役立つフレーズなどを楽しみながら習いました。中学校での英語学習に向けて、子どもたちは意欲を高めていました。
(教頭 辻)
(教頭 辻)
2018年2月8日木曜日
お互いに楽しい思い出がいっぱい出来ました!(津野町交換留学生離町)
3日(土)に来町し、5日(月)から学校にも通ってきていた高知県津野町からの交換留学生が本日(8日・木)訓子府町を離れ、津野町に戻っていきました。居小に来ていた2人の言葉から一部を紹介します。
「みんな優しくて、面白くて、先生たちはとても親切でした。」
「一番心に残っていることは、スケート授業です。最初はうまく歩けませんでしたが、先生たちの指導で、今は少し滑られるようになりました。高知に帰ったら家族や友達に話したいと思います。」
「北海道で過ごしたことを忘れず高知に持ち帰ります。」
居小児童18名も、2人との交流から多くのことを学び、また、たくさんの楽しい時間を過ごしました。お別れのときには、2人に抱きついている低学年もいたほどです。子供達にとっても、高知県津野町がとっても身近な場所に感じられているのではと思います。
今年度の居武士小学校の重点教育目標は、
「自ら学びの力を高め、豊かにかかわり学び合う子どもの育成」
です。
今回の津野町交換留学生来校により、子どもたちの「豊かなかかわり」がより充実したのではないかと感じています。
本事業の企画運営にあたっている関係各位に改めて感謝申し上げます。
(教頭 辻)
「みんな優しくて、面白くて、先生たちはとても親切でした。」
「一番心に残っていることは、スケート授業です。最初はうまく歩けませんでしたが、先生たちの指導で、今は少し滑られるようになりました。高知に帰ったら家族や友達に話したいと思います。」
「北海道で過ごしたことを忘れず高知に持ち帰ります。」
居小児童18名も、2人との交流から多くのことを学び、また、たくさんの楽しい時間を過ごしました。お別れのときには、2人に抱きついている低学年もいたほどです。子供達にとっても、高知県津野町がとっても身近な場所に感じられているのではと思います。
今年度の居武士小学校の重点教育目標は、
「自ら学びの力を高め、豊かにかかわり学び合う子どもの育成」
です。
今回の津野町交換留学生来校により、子どもたちの「豊かなかかわり」がより充実したのではないかと感じています。
本事業の企画運営にあたっている関係各位に改めて感謝申し上げます。
(教頭 辻)
2018年2月7日水曜日
勉強も頑張っています!(津野町交換留学生来校中)
ふかふかの雪、楽しいね!(6日雪祭り集会)
6日(火)の中休みに児童会保体委員会企画の「雪祭り集会」を行いました。雪に埋めた割り箸を探そうという企画です。ふかふかの雪の中をみんなで楽しみながら探しました。津野町からの交換留学生も、北海道のパウダースノーを満喫しました!
(教頭 辻)
(教頭 辻)
2018年2月6日火曜日
ウインタースポーツを満喫!(2日・スキー遠足)
2月2日(金)は、年に一度のスキー遠足。好天に恵まれました。1年生も、1日でリフトに乗って滑り降りてくるまで上達しました。ご支援頂いたスキー協会の方や、保護者の皆様ありがとうございました。
(教頭 辻)
登録:
投稿 (Atom)