今年度3回目の採蜜です。
まずは、いつものように燻煙器で蜂をおとなしくします。

巣箱から取り出した巣枠を見て、ミツバチがどのように巣作りを行っているか、どこで子育てをしていて、どこに蜜を貯蔵しているか等改めて教えてもらいました。

巣枠を引き出し、集まっているミツバチを払い落とします。

上の方に蜜がたまっているのがわかります。

蜜蓋を切り落として、遠心分離器にかけたときに蜜を取り出しやすくします。

巣枠を2枚ずつ遠心分離器に入れて、蜜を取り出します。




取り出した蜜を濾過してきれいにします。

今回もたっぷりハチミツがとれました。
9.8kgになりました。
ミツバチさんたちの働きに感謝しながら、
これからも学びを深めていきます。
(教頭 辻)