25日(金)に中学校の体験入学がありました。
模擬授業体験と授業見学、さらに部活動も見学させていただきました。
本校の6年生も、4月からの中学校生活を思い浮かべ、意欲を高めていました。
いろいろとご配慮いただいた訓子府中学校に感謝いたします。
(教頭 辻)
2019年1月29日火曜日
2019年1月25日金曜日
みんなでふれあい、楽しみました!(1月25日・金 ふれあい集会)
2019年1月21日月曜日
ようこそジャック先生!
スケート楽しいね!
24日間の冬休みを終え、15日(火)から学校を再開しています。
16日(水)からさっそくスケート授業が始まりました。
初めてスケートをするという子も、ぐんぐん上達し、少しずつ進めるようになっていました。少年団に入っている子や、経験のある子たちは、どんどん滑り、自分の技量をあげていました。7回のスケート学習で、さらに上達していくことでしょう。楽しみです。
(教頭 辻)
16日(水)からさっそくスケート授業が始まりました。
初めてスケートをするという子も、ぐんぐん上達し、少しずつ進めるようになっていました。少年団に入っている子や、経験のある子たちは、どんどん滑り、自分の技量をあげていました。7回のスケート学習で、さらに上達していくことでしょう。楽しみです。
(教頭 辻)
2019年1月9日水曜日
筆や杵に思いをこめて(4日・後援会書き初め餅つき大会)
4日は、毎年恒例の後援会主催の書き初め餅つき大会でした。
「日の出」
「お正月」
「ともだち」
などを書く低学年から
「夢を育てる」
「友と語る」
「威風堂々」
などの言葉を選んだ高学年から中学生まで
それぞれがしっかりとした字で書き初めを行いました。
続いて、餅つき。
小さい子から順番に楽しみながら元気よく餅つきを行いました。
餅をついたら、丸める作業。
こちらも子供達ががんばりました。
つき上がったお餅は、お雑煮ときな粉餅にしてみんなでおいしくいただきました。
居小児童はもちろん、児童の妹や弟、居小卒業生の中学生、保護者、そして地域の方にもご参加いただきました。
保護者の皆さんには、多くの皆さんに餅つきやお雑煮、きな粉餅の準備、そして片付けにご協力いただきました。
総勢約50名で、新年の1日を楽しく過ごすことができました。
今年も、学校の様子をブログで発信して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(教頭 辻)
「日の出」
「お正月」
「ともだち」
などを書く低学年から
「夢を育てる」
「友と語る」
「威風堂々」
などの言葉を選んだ高学年から中学生まで
それぞれがしっかりとした字で書き初めを行いました。
続いて、餅つき。
小さい子から順番に楽しみながら元気よく餅つきを行いました。
餅をついたら、丸める作業。
こちらも子供達ががんばりました。
つき上がったお餅は、お雑煮ときな粉餅にしてみんなでおいしくいただきました。
居小児童はもちろん、児童の妹や弟、居小卒業生の中学生、保護者、そして地域の方にもご参加いただきました。
保護者の皆さんには、多くの皆さんに餅つきやお雑煮、きな粉餅の準備、そして片付けにご協力いただきました。
総勢約50名で、新年の1日を楽しく過ごすことができました。
今年も、学校の様子をブログで発信して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(教頭 辻)
![]() |
開会にあたり学校長からのあいさつです。 |
![]() |
みんなで心をこめて書き初めです。 |
![]() |
元気よく餅つきをしました。 |
![]() |
大勢の方にご参加いただきました。 |
登録:
投稿 (Atom)