保健体育委員の子たちが企画した遊びをみんなで
やりました。名付けて「体を使った遊び」。体力低下
が叫ばれる昨今ですから、何ともタイムリーな名前
です。
遊びとは、子どもたちが自由に考え、試行錯誤でき
る場。危険度が高いのならいざ知らず、そうでない
範囲でアイデアを巡らせ、楽しさをつくり出す過程は、
とても貴重です。
外に目をやれば、木々が一斉に芽吹いてきました。
外遊びの季節もいよいよ始まりですね。
(文責:井坂)
2014年4月30日水曜日
2014年4月25日金曜日
1年生を迎える会
24日、1年生を迎える集会を開きました。それぞれの
学年が、出し物やプレゼントを考え、この日の会に臨
みました。
出し物を用意した子たちも笑顔。一年生を中心に
据えて一緒に考えてあげる姿もあり、とても和やか
に時間が過ぎていきました。
これからも、「ふれあい」のある毎日をみんなで
つくっていきましょう。 (文責 井坂)
学年が、出し物やプレゼントを考え、この日の会に臨
みました。
出し物を用意した子たちも笑顔。一年生を中心に
据えて一緒に考えてあげる姿もあり、とても和やか
に時間が過ぎていきました。
これからも、「ふれあい」のある毎日をみんなで
つくっていきましょう。 (文責 井坂)
2014年4月24日木曜日
安全な生活を②
23日は、避難訓練を行いました。避難指示が出てから
短い時間で校庭に全員が集合。どの子もハンカチを口
にあて、低い姿勢で校内から出てきました。
お…押さない
は…走らない
し…しずかに
も…もどらない
「お・は・し・も」の大切さ、煙を吸わないことの大切さ等を
訓子府消防署の方々から学んだ一日でした。
短い時間で校庭に全員が集合。どの子もハンカチを口
にあて、低い姿勢で校内から出てきました。
お…押さない
は…走らない
し…しずかに
も…もどらない
「お・は・し・も」の大切さ、煙を吸わないことの大切さ等を
訓子府消防署の方々から学んだ一日でした。
1つしかない命だから、守り方をしっかり覚えて
おきましょう。
おきましょう。
2014年4月23日水曜日
安全な生活を①
2014年4月14日月曜日
うれしい訪問者
14日の午後、3月に卒業した子どもたち(もう生徒ですね)が
学校を訪ねてくれました。嬉しい訪問者です。教職員、在校
生ともに再会を喜んでいました。ラインなどSNSがコミュニケ
ーションの手段として多用される今ですが、やっぱり、直接
顔を見て、声を聞いて…そういうやりとりがいいですね…。
訪ねてくれくれた中学生のみなさん、ありがとう。
学校を訪ねてくれました。嬉しい訪問者です。教職員、在校
生ともに再会を喜んでいました。ラインなどSNSがコミュニケ
ーションの手段として多用される今ですが、やっぱり、直接
顔を見て、声を聞いて…そういうやりとりがいいですね…。
訪ねてくれくれた中学生のみなさん、ありがとう。
中学校はどう? ちょっと照れくさそうに対談中
2014年4月11日金曜日
給食おいしい!
新年度が始まり、学校に元気な子どもたちの
声が戻ってきました。全校児童20名が新しい
学習に頑張っています。
頭を使うと、お腹もぺこぺこ…10日には、1年
生の給食も始まりました。
小学校ではじめての給食
2~6年生も食欲旺盛!
残ったシューマイ 誰が食べる?
声が戻ってきました。全校児童20名が新しい
学習に頑張っています。
頭を使うと、お腹もぺこぺこ…10日には、1年
生の給食も始まりました。
小学校ではじめての給食
2~6年生も食欲旺盛!
![]() |
残ったシューマイ 誰が食べる?
2014年4月7日月曜日
一年の始まり~始業式・入学式~
登録:
投稿 (Atom)