skip to main
|
skip to sidebar
北海道訓子府町立居武士小学校 学校ブログ「オロオムシ」
北海道訓子府(くんねっぷ)町の居武士(おろむし)小学校です。職員から、学校の日常をお伝えします。
2010年3月31日水曜日
離町式
たくさんのみなさまにお集まりいただき、ありがとうございました。
新任地でのご活躍をお祈りしています。
文責:宮内(情報担当)
2010年3月24日水曜日
1年間のがんばり!
この積み上げられているプリントは何でしょう?
実は1年間のプリントを綴じたものです。
もちろん全部合っている花まるのものばかり!!
みんな300枚以上集めましたよ。
いろんなことにがんばったきらきら☆セブン!!
学習もがんばったよね。
大きく 大きく 成長したきらきら☆セブン。
修了式も立派な態度で終えました。
進級おめでとう!!(文責・1・2年担任 小野)
2010年3月18日木曜日
マイタウンマップコンクール入賞バナー
『
コメコムかるた新聞
』が入賞した、
マイタウンマップコンクール
の入賞バナーが届きました。
文責:宮内(情報担当)
2010年3月17日水曜日
さくマッププロジェクトに参加中
2008,2009に続いて、3年連続の参加です。
『
オロムシチャレンジキッズ
』として3・4年生がエントリーしています。
プロジェクトのおたより、『
さくマップ通信
』にオロムシチャレンジキッズの取り組みが紹介されました。
3月2日以来、登校日には毎朝観察をがんばっている子どもたちです。
文責:宮内(3・4年担任)
2010年3月16日火曜日
大好きな6年生のために
卒業式に向けてのかざりつけ。
きらきら☆セブンの担当は玄関。
みんなで心を込めて作っています。
今日はくさりができました。「楽しい!!」と
あっという間に作ってしまいましたよ。
4月からずいぶん手先が器用になった
きらきら☆セブンです。
(文責 1・2年担任 小野)
マイタウンマップコンクール
「
コメコムかるた新聞
」が入賞した、
マイタウンマップコンクール
事務局から賞状と副賞が届きました。
大切に活用します。ありがとうございました。
文責:宮内(情報担当)
2010年3月15日月曜日
ぶっけ
オロ小名物“ぶっけ”。
今日も1年生から6年生までが2つのボールをめぐって熱く戦います。
6年生と一緒に遊べるのもあと何日かな?
文責:宮内(情報担当)
2010年3月12日金曜日
気になる
玄関前のカウントダウン。
明日が気になるので、ちらりと。
「全部みちゃった!」という子も…。楽しみはとっておいた方がいいのにね。
文責・写真:宮内(3・4年担任)
2010年3月11日木曜日
卒業まであと13日
玄関に掲示がありました。6年生の取り組みのようです。
学校サイト
のトップも更新しました。
文責:宮内(情報担当)
2010年3月10日水曜日
今日のえさ台
昼休みに、1・2年生がえさをやっていたためか、午後から数羽がやってきました。
ヒヨドリかな?比較的大きいです。
他のトリがいるので、えさ台に近づけないのはゴジュウカラ?
スズメもやってきました。
文責・写真:宮内(情報担当)
自家製ホクシン小麦粉でホットケーキパーティー
3・4年生で栽培したホクシン小麦から作った小麦粉を使った“おいしい”学習です。
材料やその分量をあらかじめ調べ、小麦粉以外の材料は各家庭から持ち寄りました。
3・4年生で学習した1年間の成果を出し、みんなで協力しながら楽しく“おいしく”できた学習になりました。
材料の提供や、お手伝いいただいたお父さん・お母さん方、ありがとうございました。
文責:宮内(3・4年担任)
2010年3月9日火曜日
居武士スケート少年団機関誌『氷跡』
居武士スケート少年団機関誌『氷跡』第28号が刊行されました。
この『氷跡』は“すごい”のです。この1シーズンだけでなく、過去28年間の記録もすべて網羅している年鑑なのです。
カラーページもたくさんあり、スケート少年団の活躍ぶりを知ることができました。
文責:宮内(情報担当)
2010年3月8日月曜日
子ども・ファームネットのサイトで紹介
子ども・ファームネット全国交流会の様子
が、子ども・ファームネットのサイトで公開されました。
オロムシチャレンジキッズのメンバーたちも登場していますので、どうぞご覧ください。
上の写真は右下と左上にいます。
http://www.kodomofarm.net/communication/event2009.html
文責:宮内(情報担当)
2010年3月5日金曜日
よびかけ
広い体育館に、子どもたちのよびかけが響きます。
文責:宮内(情報担当)
2010年3月4日木曜日
マイタウンマップコンクール入選!
マイタウンマップコンクール
に、
コメコムかるた新聞(WEB版)
を応募していましたが、このたび「実行委員会奨励賞」に入選しました。
子どもたちの体験活動の記録と成果を、いつまでも残しておきたいという思いでつくったページですが、全国入選の評価をいただき、大変ありがたく思います。
文責:宮内(情報担当)
2010年3月3日水曜日
3月3日は
今日は「ひなまつり」です。
各ご家庭でもおひな様が飾られているかもしれませんね。学校の玄関前にもおひな様がいますよ。
子どもたちの話では、おひな様よりも、ごちそうやデザートが気になる人もいるようです。
給食でも3色の「ひなまつりゼリー」が出ていました。花より団子ということでしょうか。
また、今日は「耳の日」でもありますね。
保健室の山崎先生から、「耳の日」特集の保健だよりが発行されていますので、ご覧ください。
文責・写真:宮内(情報担当)
2010年3月2日火曜日
さくマッププロジェクト2010スタート!
暖かい日が多くなってきました。
今年も、全国から桜の開花を報告する『
さくマッププロジェクト2010
』がはじまりました。
居武士小学校からは3・4年生が『
オロムシチャレンジキッズ
』としてエントリーし、今日から観察開始です。理科・総合的な学習として取り組みます。
オロムシチャレンジキッズブログ(さくマッププロジェクト)
文責:宮内(3・4年担任)
2010年3月1日月曜日
おもちゃ大会へようこそ!!
ブーメラン
おばけのおもちゃ
はっしゃだい ひこうき
木登りロケット
2年生の国語の学習で4人が自分のおすすめのおもちゃの
作り方をまとめました。そして1年生や、6年生や管理人さんを
招待して発表しました。とっても上手な説明にみんな「やってみたい!」
4人のミニ先生は、集まってくれたみんなにていねいに、やさしく説明して
あげていましたよ。もうすぐお別れの6年生といい思い出できたかな?
(文責1・2年担任 小野)
今日のえさ台
1・2年教室前のえさ台に、今日はアカゲラの仲間がやってきました。
タルキをたたいても、きっとえさは出ないのですが…。
休憩中だったんでしょうね。
文責・写真:宮内(情報担当)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページビューの合計
ブログ アーカイブ
►
2025
(43)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2024
(53)
►
12月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(9)
►
2023
(180)
►
12月
(14)
►
11月
(16)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(8)
►
7月
(19)
►
6月
(16)
►
5月
(18)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2022
(169)
►
12月
(15)
►
11月
(13)
►
10月
(13)
►
9月
(17)
►
8月
(7)
►
7月
(21)
►
6月
(16)
►
5月
(15)
►
4月
(14)
►
3月
(13)
►
2月
(15)
►
1月
(10)
►
2021
(193)
►
12月
(14)
►
11月
(19)
►
10月
(16)
►
9月
(16)
►
8月
(10)
►
7月
(25)
►
6月
(19)
►
5月
(16)
►
4月
(18)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(10)
►
2020
(129)
►
12月
(17)
►
11月
(17)
►
10月
(17)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(15)
►
6月
(17)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
2019
(61)
►
8月
(14)
►
7月
(24)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(9)
►
1月
(5)
►
2018
(94)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(39)
►
6月
(1)
►
5月
(8)
►
3月
(6)
►
2月
(11)
►
1月
(7)
►
2017
(144)
►
12月
(16)
►
11月
(5)
►
10月
(14)
►
9月
(6)
►
8月
(9)
►
7月
(27)
►
6月
(13)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(13)
►
2月
(11)
►
1月
(11)
►
2016
(162)
►
12月
(11)
►
11月
(12)
►
10月
(8)
►
9月
(16)
►
8月
(17)
►
7月
(24)
►
6月
(15)
►
5月
(12)
►
4月
(9)
►
3月
(13)
►
2月
(10)
►
1月
(15)
►
2015
(175)
►
12月
(14)
►
11月
(15)
►
10月
(17)
►
9月
(16)
►
8月
(11)
►
7月
(26)
►
6月
(13)
►
5月
(12)
►
4月
(14)
►
3月
(14)
►
2月
(15)
►
1月
(8)
►
2014
(201)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(30)
►
6月
(7)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(38)
►
2月
(20)
►
1月
(10)
►
2013
(307)
►
12月
(21)
►
11月
(34)
►
10月
(10)
►
9月
(29)
►
8月
(18)
►
7月
(42)
►
6月
(32)
►
5月
(31)
►
4月
(24)
►
3月
(29)
►
2月
(28)
►
1月
(9)
►
2012
(262)
►
12月
(27)
►
11月
(32)
►
10月
(15)
►
9月
(26)
►
8月
(22)
►
7月
(41)
►
6月
(14)
►
5月
(14)
►
4月
(13)
►
3月
(25)
►
2月
(21)
►
1月
(12)
►
2011
(265)
►
12月
(16)
►
11月
(30)
►
10月
(11)
►
9月
(17)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(19)
►
5月
(29)
►
4月
(20)
►
3月
(18)
►
2月
(58)
►
1月
(13)
▼
2010
(279)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(25)
►
7月
(11)
►
6月
(15)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
▼
3月
(19)
離町式
1年間のがんばり!
マイタウンマップコンクール入賞バナー
さくマッププロジェクトに参加中
大好きな6年生のために
マイタウンマップコンクール
ぶっけ
気になる
卒業まであと13日
今日のえさ台
自家製ホクシン小麦粉でホットケーキパーティー
居武士スケート少年団機関誌『氷跡』
子ども・ファームネットのサイトで紹介
よびかけ
マイタウンマップコンクール入選!
3月3日は
さくマッププロジェクト2010スタート!
おもちゃ大会へようこそ!!
今日のえさ台
►
2月
(25)
►
1月
(67)
►
2009
(137)
►
12月
(9)
►
11月
(27)
►
10月
(10)
►
9月
(15)
►
8月
(6)
►
7月
(13)
►
6月
(17)
►
5月
(20)
►
4月
(20)
人気の投稿(過去30日間)
9月5日 遠足
晴天のもと、全校で遠足をしました。高学年は学校から、中学年は玉ねぎの集荷場から、低学年は訓子府高校から、訓子府町のスポーツセンターに向けて出発しました。全員元気にゴールすることができました。着いてから少しおやつタイムを取り体力を回復させてから、体育館の中で、バドミントンをした...
8月22日 夏休み作品展
8月22日(金)から学校がスタートしました。学校にまた子どもたちの元気な声が戻ってきました。みんなが夏休み中に工夫を凝らして作った工作や自由研究を玄関ホールに展示しました。子どもたちは友達の作品を見て、感想を交流していました。皆さんも子ども達の力作をぜひご覧になってください。
9月1日 児童会役員選挙
児童会役員選挙の演説会を行いました。三役に立候補した3名は、それぞれ意気込みをみんなの前で堂々と発表することができました。これから居武士小学校の児童会を背負っていく3名に大いに期待しています。
9月3日 一日防災学校
今年は訓子府町の消防署を訪問し、煙体験・消火訓練・通報訓練を体験させていただきました。煙体験では、煙にまかれるとどれだけ見えないかを身をもって体感することができました。消火訓練では、普段の避難訓練では火を使った消火はしないのですが、3年生以上の子どもたちは全員、水消火器を使...
今年も!はだしの生活!
今年もすでに始まっております、 はだしの生活です。 掃除をする子ども達の足に注目。 6月中旬から9月中旬までの3ヶ月間、 子ども達は普段は上靴の代わりに草履で、 体育館で遊ぶときは文字通り裸足で生活します。 まあ、こんな感じです。 職員も...
コメント
読込中...
マイブログ リスト
オロムシチャレンジキッズブログ
おろむし冬だより 3月7日 天気晴れ 気温−4度
6 年前
居武士小学校応援ブログ
訓子府中学校吹奏楽部第19回定期演奏会
12 年前
居武士小学校関連リンク
北海道訓子府町立居武士小学校公式サイト
オロムシチャレンジキッズブログ
居武士小学校応援ブログ
リンク登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
このブログを検索