skip to main
|
skip to sidebar
北海道訓子府町立居武士小学校 学校ブログ「オロオムシ」
北海道訓子府(くんねっぷ)町の居武士(おろむし)小学校です。職員から、学校の日常をお伝えします。
2010年1月31日日曜日
子どもファームネットの旅3日目(12)
女満別空港に着きました。
2泊3日の子どもファームネットの旅も終わりです。
無事に帰ってくることができ、ほっとしています。
みなさん、お出迎えありがとうございました。
明日の全校朝会で、3日間の出来事をみんなに教えてください。
ここまでごらんいただきありがとうございました。
子どもファームネットの旅3日目(11)
もうすぐ女満別空港に着きます。
子どもファームネットの旅3日目(10)
帰りは地下鉄とモノレールを乗りついで羽田空港へ。
子どもファームネットの旅3日目(9)
おめあてのおみやげも買って、展望を楽しんだ子どもたち。
タワーの外で、キャラクターくんと出会いました。
みんなで記念撮影。東京タワーに届け!思い切りジャンプ!
子どもファームネットの旅3日目(8)
みんな高いところでも大丈夫?
子どもファームネットの旅3日目(7)
「あれが国会議事堂だよ。」
6年生は社会科で学習しましたね。
子どもファームネットの旅3日目(6)
エレベーターがどんどん昇っていきます。
子どもファームネットの旅3日目(5)
係の人からタワーの説明を聞きます。
子どもファームネットの旅3日目(4)
ついた場所は、
楽しみにしていた東京タワー。
子どもファームネットの旅3日目(3)
バスに乗り換えます。
子どもファームネットの旅3日目(2)
モノレールに乗って出発。
子どもファームネットの旅3日目(1)
おはようございます。
昨日は大役を果たし、子どもたちもほっとした様子。
今朝はみんなで和食を食べました。
昨日のブログ記事をチェックしています。
2010年1月30日土曜日
子どもファームネットの旅2日目(30)
そして今日のレクは、7ならべ。
長い一日、そして、みんなのがんばりが入賞という成果にあらわれた一日でした。
ここまでおつきあいありがとうございました。
それでは、おやすみなさい…。
子どもファームネットの旅2日目(29)
夜なのにこんなのまで食べちゃいました。見ているみなさんスミマセン。
子どもファームネットの旅2日目(28)
サラダを3皿食べて、食べ物を無駄にしないお手本を示したのはさすが6年担任。
子どもファームネットの旅2日目(27)
そしてお楽しみの夜ごはん。
みんなおなかをすかせていたので、モリモリ食べてます。
子どもファームネットの旅2日目(26)
おつかれさま。宿に帰ってきました。
お家の人へ、喜びの報告。
子どもファームネットの旅2日目(25)
これが賞状。クリスタルのトロフィーもいただきました。
子どもファームネットの旅2日目(24)
そして、いよいよ結果発表。
オロムシチャレンジキッズは…
なんと、
「全国農業協同組合中央会会長賞」
に、輝きました!
2年連続です!
子どもファームネットの旅2日目(23)
見事優秀賞に輝きました。
子どもファームネットの旅2日目(22)
30分のプレゼンは、あっという間に終わり、お米券争奪ゲーム大会へ。
子どもファームネットの旅2日目(21)
その他の子どもたちは、チラシを配ったり、
名刺を配ったりしながら、自分たちの活動をPR。
子どもファームネットの旅2日目(20)
自分たちのブースの前でプレゼンします。
小さい子でもできるように、姿勢を低くしています。
さすが6年生です。
子どもファームネットの旅2日目(19)
開会式の後、いよいよ交流会のプレゼンが始まりました。
オロムシチャレンジキッズはコメコムかるたを持ってきました。
会場のみなさんに楽しんでもらえるようにがんばってます。
子どもファームネットの旅2日目(18)
まずは入選の表彰状をいただきました。
コメコムかるた新聞の写真入りです。
子どもファームネットの旅2日目(17)
日経ホールに着きました!
子どもファームネットの旅2日目(16)
見えてきました。JAのマークが輝いています。
子どもファームネットの旅2日目(15)
おなかも満足。大手町を歩くオロムシっ子。
いよいよ会場へ。
子どもファームネットの旅2日目(14)
その前に腹ごしらえ…。
「もう食べ終わっちゃいました!」
さすが「いつも腹時計12時」の食べっぷり
子どもファームネットの旅2日目(13)
東京駅に着きました。いよいよ会場へ!
子どもファームネットの旅2日目(12)
殿様や姫様の気分を味わったり…
子どもファームネットの旅2日目(11)
肥桶と天秤棒を担いでみたり…。(もっと腰を入れろのヤジも)
子どもファームネットの旅2日目(10)
人力車に乗ってちょっと気分良くなったり…。
子どもファームネットの旅2日目(9)
昔の自転車に乗ったり…。
子どもファームネットの旅2日目(8)
千両箱を持ったり…。
子どもファームネットの旅2日目(7)
午前中の目的地に着きました。
両国にある、江戸東京博物館です。
子どもファームネットの旅2日目(6)
ア・ア・ア・秋葉原です~。
子どもファームネットの旅2日目(5)
山手線から見える風景。ここはどこかな?
子どもファームネットの旅2日目(4)
山手線に乗り換えます。
混雑していて、子どもたちが迷子にならないかよく確かめます。
子どもファームネットの旅2日目(3)
いよいよ2日目。今日が本番です。
さて、交流会の結果は…。
子どもたちの「オロムシチャレンジキッズブログ」
で速報していますので、お急ぎの方はそちらをどうぞ。
それでは出発します!
もより駅から電車でGO!
電車に乗るのが初めての子もいて、ちょっぴり緊張です。
子どもファームネットの旅2日目【2】
今日の東京の天気は曇りです。雨の心配はなさそうですね。
北海道に比べると寒さもそれほどでもなく、過ごしやすそうです。
それでは、行ってきます!
子どもファームネットの旅2日目【1】
おはようございます。
若干(?)寝坊した子もいたようですが、みんな元気です。
朝食をたっぷり食べて、昨日のブログ記事をみんなで確認しています。
2010年1月29日金曜日
子どもファームネットの旅【14】
ババ抜きの後は大富豪(大貧民?)。
「ヤギリ」なるローカルルールは、ナシになってました。
今日一日、おつかれさまでした…。
みんな元気にやっていますのでご安心ください。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
それではまた明日。
子どもファームネットの旅【13】
ミーティングで、
今日の感想と明日に向けての意気込みを。
チャレンジキッズブログ
へ投稿しました。
続いて5年生二人によるレク。
ストップウォッチを使って、5秒当てゲーム。
5秒に近い人が勝ちです。
子どもファームネットの旅【12】
バスに乗って、宿へ出発。東京は明るい街です。
子どもファームネットの旅【11】
どこでご飯を食べようかな…と、ウロウロ。
子どもファームネットの旅【10】
ターミナルに出てきました。
子どもファームネットの旅【その9】
預けていた荷物を引き取って…。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページビューの合計
253,173
ブログ アーカイブ
►
2025
(9)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2024
(53)
►
12月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(9)
►
2023
(181)
►
12月
(14)
►
11月
(16)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(8)
►
7月
(19)
►
6月
(17)
►
5月
(18)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2022
(171)
►
12月
(15)
►
11月
(13)
►
10月
(13)
►
9月
(17)
►
8月
(7)
►
7月
(22)
►
6月
(17)
►
5月
(15)
►
4月
(14)
►
3月
(13)
►
2月
(15)
►
1月
(10)
►
2021
(194)
►
12月
(14)
►
11月
(19)
►
10月
(16)
►
9月
(16)
►
8月
(10)
►
7月
(25)
►
6月
(20)
►
5月
(16)
►
4月
(18)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(10)
►
2020
(131)
►
12月
(17)
►
11月
(17)
►
10月
(17)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(15)
►
6月
(19)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
2019
(61)
►
8月
(14)
►
7月
(24)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(9)
►
1月
(5)
►
2018
(94)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(39)
►
6月
(1)
►
5月
(8)
►
3月
(6)
►
2月
(11)
►
1月
(7)
►
2017
(144)
►
12月
(16)
►
11月
(5)
►
10月
(14)
►
9月
(6)
►
8月
(9)
►
7月
(27)
►
6月
(13)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(13)
►
2月
(11)
►
1月
(11)
►
2016
(163)
►
12月
(11)
►
11月
(12)
►
10月
(8)
►
9月
(16)
►
8月
(17)
►
7月
(24)
►
6月
(16)
►
5月
(12)
►
4月
(9)
►
3月
(13)
►
2月
(10)
►
1月
(15)
►
2015
(176)
►
12月
(14)
►
11月
(15)
►
10月
(17)
►
9月
(16)
►
8月
(11)
►
7月
(26)
►
6月
(14)
►
5月
(12)
►
4月
(14)
►
3月
(14)
►
2月
(15)
►
1月
(8)
►
2014
(202)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(30)
►
6月
(8)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(38)
►
2月
(20)
►
1月
(10)
►
2013
(311)
►
12月
(21)
►
11月
(34)
►
10月
(10)
►
9月
(29)
►
8月
(19)
►
7月
(43)
►
6月
(34)
►
5月
(31)
►
4月
(24)
►
3月
(29)
►
2月
(28)
►
1月
(9)
►
2012
(262)
►
12月
(27)
►
11月
(32)
►
10月
(15)
►
9月
(26)
►
8月
(22)
►
7月
(41)
►
6月
(14)
►
5月
(14)
►
4月
(13)
►
3月
(25)
►
2月
(21)
►
1月
(12)
►
2011
(265)
►
12月
(16)
►
11月
(30)
►
10月
(11)
►
9月
(17)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(19)
►
5月
(29)
►
4月
(20)
►
3月
(18)
►
2月
(58)
►
1月
(13)
▼
2010
(279)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(25)
►
7月
(11)
►
6月
(15)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(25)
▼
1月
(67)
子どもファームネットの旅3日目(12)
子どもファームネットの旅3日目(11)
子どもファームネットの旅3日目(10)
子どもファームネットの旅3日目(9)
子どもファームネットの旅3日目(8)
子どもファームネットの旅3日目(7)
子どもファームネットの旅3日目(6)
子どもファームネットの旅3日目(5)
子どもファームネットの旅3日目(4)
子どもファームネットの旅3日目(3)
子どもファームネットの旅3日目(2)
子どもファームネットの旅3日目(1)
子どもファームネットの旅2日目(30)
子どもファームネットの旅2日目(29)
子どもファームネットの旅2日目(28)
子どもファームネットの旅2日目(27)
子どもファームネットの旅2日目(26)
子どもファームネットの旅2日目(25)
子どもファームネットの旅2日目(24)
子どもファームネットの旅2日目(23)
子どもファームネットの旅2日目(22)
子どもファームネットの旅2日目(21)
子どもファームネットの旅2日目(20)
子どもファームネットの旅2日目(19)
子どもファームネットの旅2日目(18)
子どもファームネットの旅2日目(17)
子どもファームネットの旅2日目(16)
子どもファームネットの旅2日目(15)
子どもファームネットの旅2日目(14)
子どもファームネットの旅2日目(13)
子どもファームネットの旅2日目(12)
子どもファームネットの旅2日目(11)
子どもファームネットの旅2日目(10)
子どもファームネットの旅2日目(9)
子どもファームネットの旅2日目(8)
子どもファームネットの旅2日目(7)
子どもファームネットの旅2日目(6)
子どもファームネットの旅2日目(5)
子どもファームネットの旅2日目(4)
子どもファームネットの旅2日目(3)
子どもファームネットの旅2日目【2】
子どもファームネットの旅2日目【1】
子どもファームネットの旅【14】
子どもファームネットの旅【13】
子どもファームネットの旅【12】
子どもファームネットの旅【11】
子どもファームネットの旅【10】
子どもファームネットの旅【その9】
子どもファームネットの旅【その8】
子どもファームネットの旅【その7】
子どもファームネットの旅【その6】
子どもファームネットの旅【その5】
子どもファームネットの旅【その4】
子どもファームネットの旅【その3】
子どもファームネットの旅【その2】
子どもファームネットの旅【その1】
子どもファームネット活動コンクールに行ってきます!
経済の伝書鳩に掲載
ジャンプ!
AET学習(3・4年)
サクラの冬芽
スケート学習
冬休みの作品展
今日からスタート!
きらきら☆セブン2010年もがんばろうね!
コメコムかるた新聞
今年もよろしくお願いします
►
2009
(137)
►
12月
(9)
►
11月
(27)
►
10月
(10)
►
9月
(15)
►
8月
(6)
►
7月
(13)
►
6月
(17)
►
5月
(20)
►
4月
(20)
人気の投稿(過去30日間)
3月14日 卒業式練習
今日から全校での卒業式練習がはじまりまし た。とてもきれいな歌声が体育館に響いてい ました。在校生の子どもたちにとって、6年 生と共に活動できる時は、あと少しです。 来週は、呼びかけの練習も始まります。思い 出に残る卒業式にするため、みんなで頑張っ ています。
3月24日 卒業証書・修了証書授与式
今日は、卒業証書と修了証書授与式を行いま した。6年生にとっては本校最後の行事となる 卒業式。いっぱいの思い出を胸に、母校居武士 小学校を巣立っていきました。とても立派で感 動する卒業式となりました。 修了式では、代表の児童が修了証書を校長先生 から受け取り、次の学年への思いを...
3月5日 何ができるかな?
6年生が5年生に手伝ってもらい、卒業記念 に雪像づくりを始めました。雪が固くなって いるので作業に四苦八苦しているようですが、 何ができるのか楽しみです。
2月26日 任命式
今朝、令和7年度前期児童会役員任命式を行 い、新たな居武士小学校のリーダーを任命し ました。任命された3名の児童会3役を中心に、 学校を盛り上げてもらいたいと思います。
今年も!はだしの生活!
今年もすでに始まっております、 はだしの生活です。 掃除をする子ども達の足に注目。 6月中旬から9月中旬までの3ヶ月間、 子ども達は普段は上靴の代わりに草履で、 体育館で遊ぶときは文字通り裸足で生活します。 まあ、こんな感じです。 職員も...
コメント
楽しそうで何より(^^) ブログ更新楽しみにしてます!
- 7/14/2022
- Anonymous
おー!いいな!楽しそう!🎶
- 7/14/2022
- Anonymous
カレーすごくおいしそうだね
- 8/28/2019
- Anonymous
めずらしい物が見つかるといいね!! 魚がたくさんいるといいね! 湖がきれいだね。
- 8/28/2019
- Anonymous
楽しそうだね、気をつけてね。
- 8/28/2019
- Anonymous
マイブログ リスト
オロムシチャレンジキッズブログ
おろむし冬だより 3月7日 天気晴れ 気温−4度
6 年前
居武士小学校応援ブログ
訓子府中学校吹奏楽部第19回定期演奏会
12 年前
居武士小学校関連リンク
北海道訓子府町立居武士小学校公式サイト
オロムシチャレンジキッズブログ
居武士小学校応援ブログ
リンク登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
このブログを検索