交流学習を行いました。
教科は、生活科です。
交流の内容は次の4つです。
「学校のすぐ隣を流れているオロムシ川で川遊び」
「校地内の草原で虫取り」
「ひまわり迷路遊び」
「大型遊具遊び」
![]() |
暑い日に冷たい川の水に足を入れて、 みんな気持ちよさそうでした。 |
![]() |
草原では、みんな虫取りに熱中! バッタやちょうちょ、トンボなどを追いかけていました。 |
![]() |
大型遊具でも楽しく遊びました! |
「やった~魚見つけた!」
「8匹つかまえたよ~。」
「キリギリス捕まえた!」
などなど楽しそうな子供達の子をたくさん聞けました。
両校の子供たちが楽しむ様子を見て、改めて居武士小学校の教育環境の素晴らしさを感じました。
今年度の居武士小学校の重点教育目標は、
「自ら学びの力を高め、豊かにかかわり学び合う子どもの育成」
です。
その中の重点取組の1つに
「地域の『ひと・こと・もの』とかかわり、学び合う場の設定」
があります。
今回の取組では、
学校周辺の自然環境とかかわり
訓子府小学校の1,2年生とのかかわり
を通して、学び合うことができました。
今後も、目標の達成に向けて、各種教育活動を充実させていきます。
(教頭 辻)