3度目の水泳学習を行いました。
水に慣れて楽しそうな子、泳力
が上向いてきた子など、それぞれ
に学習の効果が見られます。
体をいっぱい使います。
給食を食べた途端、トロ~ンとした
目をする子も・・・午後の学習、大丈
夫?
3年生も6時間授業でしたが、パソコ
ンに慣れるための学習に楽しそうに
取り組んでいました。無事にクリア!
リコーダーに裁縫・・・進級とともに始
めた学習も、一歩ずつ上達していま
す。
2020年6月30日火曜日
居小ホームページ 移転します
長らくご覧いただいてきたホームページですが、
訓子府町のホームページ内に引っ越しをしまし
た。
https://www.town.kunneppu.hokkaido.jp/education/info/3321.html
ブログ「オロオムシ」は、これまで同様、ブログ単
体としても、町のホームページからもご覧いただ
けます。
今後とも、学校と保護者、地域のみなさんとの
架け橋の一つとして、情報発信に努めます。
どうぞよろしくお願いします。
訓子府町のホームページ内に引っ越しをしまし
た。
https://www.town.kunneppu.hokkaido.jp/education/info/3321.html
ブログ「オロオムシ」は、これまで同様、ブログ単
体としても、町のホームページからもご覧いただ
けます。
今後とも、学校と保護者、地域のみなさんとの
架け橋の一つとして、情報発信に努めます。
どうぞよろしくお願いします。
![]() |
みんな遊び~ アメリカンドッジビー |
![]() |
研修の交流授業の様子① 5年道徳 |
![]() |
研修の交流授業の様子② 「りんごがひとつ」 |
![]() |
朝顔の観察カード |
![]() |
たまねぎの観察カード |
2020年6月25日木曜日
少し肌寒い気温でしたが…
今日も少し肌寒い気温でした
今週からはだしの生活がスタートしましたが
なかなかはだしになるチャンスがきませんね
それでも子どもたちは元気に放課後プールに行きました
プールに行かない子は寺子屋で勉強をがんばりました
少し肌寒いくらいが勉強するにはちょうどいいのかもしれません
勉強の内容はどの学年も少しずつレベルが上がってきましたが
今日も集中してがんばっていました
教室を回っていると授業に対する子どもたち姿勢が高まっていることを実感します
先生方は今日も明日の授業の準備をがんばっています
明日もたくさん学びましょう!!
2020年6月24日水曜日
プラス思考でゴー
今日は全校朝会から一日のスタート。
コロナ生活から学んだこと、とテーマ
にお話をし、子どもたちとも考えあい
ました。
とかくマイナスイメージの強いコロナ
による自粛生活でしたが、子どもた
ちには、何事からもプラスのメッセー
ジを引き出して、前向きに歩んでほ
しい・・・とう思い、伝えました。
学習も各学年、頑張っています。
低学年が
育てている朝顔、大きくなってきまし
た。よく見て、上手な観察日記をかい
ています。
中学年からスタートする習字の学習。
大きく伸びやかな字を書けています。
高学年は、話の要旨を理解した上で
人に物事を伝える学習を行います。
高度ですね・・・頑張ろう!
楽しいクラブ、今日の最後は笑顔で終
了。また明日、元気に登校してください。
コロナ生活から学んだこと、とテーマ
にお話をし、子どもたちとも考えあい
ました。
とかくマイナスイメージの強いコロナ
による自粛生活でしたが、子どもた
ちには、何事からもプラスのメッセー
ジを引き出して、前向きに歩んでほ
しい・・・とう思い、伝えました。
学習も各学年、頑張っています。
低学年が
育てている朝顔、大きくなってきまし
た。よく見て、上手な観察日記をかい
ています。
中学年からスタートする習字の学習。
大きく伸びやかな字を書けています。
高学年は、話の要旨を理解した上で
人に物事を伝える学習を行います。
高度ですね・・・頑張ろう!
楽しいクラブ、今日の最後は笑顔で終
了。また明日、元気に登校してください。
![]() |
朝顔の観察 ~2年生生活の様子 |
![]() |
コロナから何を学んだか? ~全校朝会の様子 |
![]() |
毛筆 ~3・4年生書写の様子 |
![]() |
要旨を理解し伝える ~5年生国語の様子 |
![]() |
授業交流 ~1・2年国語の様子 |
![]() |
みんな遊び ~中休みの様子 |
![]() |
色水実験 ~工作・実験クラブの様子 |
2020年6月22日月曜日
心を耕す一時
は、草履の出番はほぼなしでした。
今日の5時間目は、各学年、道徳の学習
でした。低学年は正直さ、中学年は公平
さ、高学年は勤労につながる価値につい
て学びました。
普通に過ごせる毎日、これだけでも本当
にありがたいことなのですが、人はすぐに
慣れて、サッと毎日を流れていきがち・・・
生き方につながる価値観について考えて
みる一時、大切ですね。
![]() |
ご協力お願いします |
![]() |
1・2年国語の様子 1年くちばし 2年スイミー |
![]() |
5年国語の様子 対話の仕方 |
![]() |
3年生理科 昆虫の足は? |
![]() |
4年生理科の様子 プロペラカーを作ろう |
![]() |
3・4年道徳の様子 道夫とぼく |
![]() |
5年道徳の様子 わたしは飼育員 |
2020年6月19日金曜日
学校再開 3週間
今週の学習も終了です。
休み時間には、みんなで楽しく遊び
ました。児童会役員の子たちが、遊
びを考えてくれています。
低学年は、着実にひらがなや漢字の
学習を進めています。丁寧に書くこと
ができています。
中学年は、国語の文章を読み進め、
筆者の表現上の工夫、思いなどにつ
いて学んでいます。
高学年は、昨日は花壇整理、楽しそう
に活動していました。今日は発芽の学
習・・・栽培、観察を続けています。
本当なら、今日は参観日でした。
学習の様子を見てもらえないのが残念
です。
少しでも、学習や生活の様子が伝わる
よう、このブログも更新していきます。
各学級の通信と併せて、ご覧下さい。
休み時間には、みんなで楽しく遊び
ました。児童会役員の子たちが、遊
びを考えてくれています。
低学年は、着実にひらがなや漢字の
学習を進めています。丁寧に書くこと
ができています。
中学年は、国語の文章を読み進め、
筆者の表現上の工夫、思いなどにつ
いて学んでいます。
高学年は、昨日は花壇整理、楽しそう
に活動していました。今日は発芽の学
習・・・栽培、観察を続けています。
本当なら、今日は参観日でした。
学習の様子を見てもらえないのが残念
です。
少しでも、学習や生活の様子が伝わる
よう、このブログも更新していきます。
各学級の通信と併せて、ご覧下さい。
2020年6月18日木曜日
学んで 笑って 遊んで
学校が再開して3週間目を迎えています。
暑さも一段落し、過ごしやすいですが、蓄
積した疲れも出てくる頃かと思います。
改めて、食のリズム、睡眠のリズムなどの
チェックをしてください。
低学年は、新しい文字や計算の学習を一
歩ずつ、学んでいます。先生が出題した
間違え文字が面白くて、子どもたち大笑い
していました。
中学年は、整った学習リズムで学びを重ね
ています。問題にどんどん向かっていこうと
いう、中学年らしい勢いが感じられます。
5年生は、家庭科の学習で裁縫を始めてい
ます。今日は練習布を使って波縫いをしま
した。ボタン付けもそのうちできるようにな
りますよ。お家の裁縫隊長に任命してあげ
てください。
休み時間は全校みんなで鬼ごっこ。先生も
子どもも、汗をかきながら走り回りました。
暑さも一段落し、過ごしやすいですが、蓄
積した疲れも出てくる頃かと思います。
改めて、食のリズム、睡眠のリズムなどの
チェックをしてください。
低学年は、新しい文字や計算の学習を一
歩ずつ、学んでいます。先生が出題した
間違え文字が面白くて、子どもたち大笑い
していました。
中学年は、整った学習リズムで学びを重ね
ています。問題にどんどん向かっていこうと
いう、中学年らしい勢いが感じられます。
5年生は、家庭科の学習で裁縫を始めてい
ます。今日は練習布を使って波縫いをしま
した。ボタン付けもそのうちできるようにな
りますよ。お家の裁縫隊長に任命してあげ
てください。
休み時間は全校みんなで鬼ごっこ。先生も
子どもも、汗をかきながら走り回りました。
![]() |
中休み みんな遊びの鬼ごっこ |
![]() |
子葉にでんぷんはあるのか?5年理科 |
![]() |
ひらがなの学習中 1年国語 |
![]() |
1・2年算数 たしざん、ひきざん |
![]() |
3・4年図工 くるくるランド |
![]() |
5年家庭科 波縫いの練習中 |
2020年6月12日金曜日
リズムに乗って
1週間の最終日。
先週よりも早く過ぎゆくように感じます。
普通の日々のリズムに慣れてきました。
低学年は、朝顔の観察。葉脈や茎の色
あい、葉の枚数などに着目し、丁寧にス
ケッチできました。
3年生は、600-297の計算を、597-297
と考え簡略化する子と600-300と考えて
簡略化する子が意見交換・・・とても熱心
です。
高学年は、テストを実施。結果は来週で
す。体育は、ラン系種目の練習中です。
ジャンプのリズムをつかんだ子の表情が
楽しげで印象的でした。
本来なら、来週は2度目の参観日予定で
した。育ちを見てほしいのですが、この時
世です。各学級通信、ブログ等でお子さん
や仲間たちの様子を発信していきます。
水泳学習も始まります。楽しく学んでいき
ましょう!
先週よりも早く過ぎゆくように感じます。
普通の日々のリズムに慣れてきました。
低学年は、朝顔の観察。葉脈や茎の色
あい、葉の枚数などに着目し、丁寧にス
ケッチできました。
3年生は、600-297の計算を、597-297
と考え簡略化する子と600-300と考えて
簡略化する子が意見交換・・・とても熱心
です。
高学年は、テストを実施。結果は来週で
す。体育は、ラン系種目の練習中です。
ジャンプのリズムをつかんだ子の表情が
楽しげで印象的でした。
本来なら、来週は2度目の参観日予定で
した。育ちを見てほしいのですが、この時
世です。各学級通信、ブログ等でお子さん
や仲間たちの様子を発信していきます。
水泳学習も始まります。楽しく学んでいき
ましょう!
![]() |
文の読み取り学習 今日も一歩前進です |
![]() |
今日はテスト…うまくいったかな? |
![]() |
3原色を使って、いろいろな色を作りました |
![]() |
今日はみんなで転がしドッジボールをしました |
![]() |
5年生 リズムよくダッシュ! |
登録:
投稿 (Atom)