skip to main
|
skip to sidebar
北海道訓子府町立居武士小学校 学校ブログ「オロオムシ」
北海道訓子府(くんねっぷ)町の居武士(おろむし)小学校です。職員から、学校の日常をお伝えします。
2010年9月29日水曜日
アウトドアクラブ
秋の大谷探検隊出発です。
片手に図鑑を持ち、見つけた植物などを調べ、部長さんがデジカメで記録します。
今日見つけた植物などを大公開!
文責:宮内(アウトドアクラブ担当)
撮影:アウトドアクラブ部長(児童)
2010年9月28日火曜日
虹!
お昼休みに、「虹が見えるよ!」と1年生が呼びに来てくれました。
学校の裏から見た虹です。
霧雨のような雨が降っていました。
学校から北東の方向に、低い虹が見えました。
文責:宮内(情報担当)
2010年9月27日月曜日
北海道新聞夕刊「なかよし」に掲載
9月27日付北海道新聞夕刊『マイたうんオホーツク』「なかよし」に、1・2年生が紹介されています。
掲載紙を寄贈いただきましたので、1・2年生には明日配付しますね。お楽しみに。
文責:宮内(1・2年担任)
2010年9月24日金曜日
学校だより『オロオムシ』9月号発行
本日発行されました、
学校だより『オロオムシ』2010年9月号より、学校長あいさつを
掲載しました。
戸数配付でお子さんが持ち帰っておりますので、紙面とも合わせてどうぞ。
文責:宮内(情報担当)
2010年9月22日水曜日
オロムシ産トマトケチャップ!
3・4年生で育てた玉ねぎとトマト、
そして5・6年生が採取したはちみつを少しもらって、
トマトケチャップを作ってみました。
各班味付けにはこだわり、すごくおいしいケチャップができあがりましたよ!!!
半分は一緒に作ったポテトフライにつけてぱくぱく!!
もう半分は、10月に行われるカレーフェスティバルの隠し味として、
全校にPR予定!!カレーに入れても最高!!です。
(文責 3・4年担任 小野)
2010年9月21日火曜日
ホームページで北海道優秀校!
第8回全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞)
で、2年連続北海道優秀校に選ばれました!
北海道最優秀校は
室蘭市立喜門岱小学校
、こちらは3年連続最優秀校。すごいですね。
オホーツク管内からは本校の他に、網走市立潮見小学校、斜里町立峰浜小学校、美幌町立東陽小学校が優秀校に選ばれています。
賞に選んでいただき、大変うれしく光栄です。
これからも、なにげない日常をお知らせしていきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
文責:宮内(情報担当)
2010年9月15日水曜日
たまねぎ・もっと知りたい!!
マイ玉ねぎを育てているハッピースマイルメンバーは、
野外調査学習で訓子府の玉ねぎが集まる、玉ねぎ倉庫を見学!
玉ねぎの量にびっくり!!
選別の速さにびっくり!!
そして箱詰めされる1連の流れにびっくり!!
あまりの感動で 涙・涙!!・・というのは冗談で
剥き玉の倉庫で、玉ねぎを切っているところは、
目にしみて涙が止まらなかったのです。
1時間の見学は実りあるものでした。
玉ねぎ・剥き玉倉庫のみなさん
ありがとうございました。
(文責 3・4年担任 小野)
行列のできるハチミツ
5・6年生から全校児童へプレゼント!
ぜひ味わって食べてください。
お手紙とアンケートもありますので、ぜひご協力を。
いただきます!
文責:宮内(情報担当)
2010年9月14日火曜日
秋だ!一番!昆虫祭り
ニューカマー。玄関のカブトムシくん。
3・4年教室の人気者、トノサマバッタくん。
文責:宮内(情報担当)
2010年9月13日月曜日
ミニトマトとれたよ!
今日の収穫は155個!。
3・4年生、5・6年生、職員室にもおすそ分けしました。
2年生は、何個とれたかを、たし算で計算。さすがです。
文責:宮内(1・2年担任)
2010年9月10日金曜日
時と共に景観も変容しつつ
5,6年生の秋の野外調査学習のテーマは
「市街地の景観の変化を調べよう」
です。
この写真は、農協の建物から撮られたものです。
子供たちが同じ構図で撮ることに挑戦しました。
JAきたみらい訓子府支所を訪れ、取り組みについて説明すると
趣旨をご理解いただき、屋上から写真を撮らせていただきました。
ぴったりとはいきませんが、頑張っていますね。
他にも、歴史館から借りた写真をもとに昔と今の景観を比較する取り組みを行いました。
みんななかなか上手に撮れていました。
(5,6年担任 辻)
秋の野外調査学習(1・2年)
低学年『しゅっぱつなかよしたんけんたい』
訓子府の商店街を探検しました。
『ハートしか』さんでインタビュー
『すみよし』さんでインタビュー
『マルニドラッグ』さんでインタビュー
ポケットパークで水遊び
『セブンイレブン』で300円以内のおやつを買いました。
レクリエーション公園で全校ゲーム。
天候に恵まれ、楽しく学習をし、遊んだ一日でした。
保護者の皆様には、お弁当など準備のご協力をありがとうございました。
文責:宮内(1・2年担任)
2010年9月9日木曜日
さいごまでガンバレ!
土曜日に行われる、『秋のロードレース』の練習。
1・2年生が走っています。
秋らしい空になってきました。
みんな、最後までガンバレ~!
文責:宮内(1・2年担任)
2010年9月8日水曜日
ミニトマト!
毎朝1・2年生が『
オロムシチャレンジキッズブログ
』に、観察記録を掲載しています。
一人一株(全部で9株!)、育てているミニトマトが収穫期を迎えています。
毎朝みんなでミニトマトの試食をしていますが、今日の観察チームは買い物袋いっぱいにミニトマトを取ってきました。
みんなで数えて=特に2年生!=、全部で87個!
今日もおいしくいただきました!
文責:宮内(1・2年担任)
2010年9月7日火曜日
虹
放課後プールから帰ってきた二人。
「虹が出てるよ!」
もう消えそうなぐらい、うすい虹がかかっていました。
何かいいことあるかも?
文責:宮内(情報担当)
ミツバチのテンテキは?
5,6年生で全校児童や地域の方へのはちみつプレゼントの準備をしています。
プレゼントにつけるアンケートの項目を考えました。
「ハチミツは好きですか。」
「ハチミツは何に使いますか。」
などなどが出てきていました。
ある子は、クイズ的なものを考えました。
「ミツバチのテンテキは何ですか。」
担任は次のように聞こえたのでした。
「ミツバチの点滴は何ですか。」
「えっ、何か栄養をあげるっていうこと??」
「いや、違う。」
「ん?何だ?」
「ミツバチの天敵は何ですか。」
でした。子供たちは全員そう思っていたようです。
「点滴」のわけはなかったのでした。
「ミツバチの天敵」
何かご存じですか?
子供たちは、罠にかかった天敵を見ているので
知っているのです。
(5,6年担任 辻)
2010年9月6日月曜日
にんじん豊作
1・2年生で育ててきたにんじんを収穫しました。
天候に恵まれたせいか、大きなにんじんがたくさんとれました。
収穫祭が楽しみです。
収穫が終わったすぐ後に、大粒の雨が
ザーッ
と。
ぎりぎりセーフで濡れずにすみました。
1・2年生には担任も含めて雨男・雨女はいないみたいです(笑)。
居武士小サイトトップページの画像も久しぶりに入れかえました。
文責:宮内(1・2年担任)
2010年9月3日金曜日
雨
今日は雨。
傘をさして、1・2年生が下校していきます。
ようやく涼しくなってきました。
文責:宮内(1・2年担任)
2010年9月2日木曜日
どろんこわあい!
思いっきり遊びました。
子どもたちはいつもはできないどろんこあそびで大満足でした。
泥だらけの服を持って下校しましたので、すみませんがお洗濯を・・・。
文責:宮内(1・2年担任)
2010年9月1日水曜日
またまた今日も真夏日
暑いですね。猛暑です。
お昼前ごろに、気温を測りにいきましが、学校の百葉箱で33℃!でした。
1・2年生は暑さに負けず、畑の収穫です。
えだまめ、とうきび、じゃがいもを収穫しました。
収穫祭用に、えだまめととうきびはゆでて、実だけを冷凍しておきます。
なかなか大変でしたが、小さな1・2年生も暑さの中最後までがんばりました。
3~5年生は、常呂自然の家に出発。楽しんできてほしいですね。
文責:宮内(1・2年担任)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ページビューの合計
ブログ アーカイブ
►
2025
(40)
►
8月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2024
(53)
►
12月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(9)
►
2月
(15)
►
1月
(9)
►
2023
(180)
►
12月
(14)
►
11月
(16)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(8)
►
7月
(19)
►
6月
(16)
►
5月
(18)
►
4月
(15)
►
3月
(13)
►
2月
(14)
►
1月
(12)
►
2022
(169)
►
12月
(15)
►
11月
(13)
►
10月
(13)
►
9月
(17)
►
8月
(7)
►
7月
(21)
►
6月
(16)
►
5月
(15)
►
4月
(14)
►
3月
(13)
►
2月
(15)
►
1月
(10)
►
2021
(193)
►
12月
(14)
►
11月
(19)
►
10月
(16)
►
9月
(16)
►
8月
(10)
►
7月
(25)
►
6月
(19)
►
5月
(16)
►
4月
(18)
►
3月
(14)
►
2月
(16)
►
1月
(10)
►
2020
(129)
►
12月
(17)
►
11月
(17)
►
10月
(17)
►
9月
(18)
►
8月
(15)
►
7月
(15)
►
6月
(17)
►
5月
(6)
►
4月
(7)
►
2019
(61)
►
8月
(14)
►
7月
(24)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2月
(9)
►
1月
(5)
►
2018
(94)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(39)
►
6月
(1)
►
5月
(8)
►
3月
(6)
►
2月
(11)
►
1月
(7)
►
2017
(144)
►
12月
(16)
►
11月
(5)
►
10月
(14)
►
9月
(6)
►
8月
(9)
►
7月
(27)
►
6月
(13)
►
5月
(10)
►
4月
(9)
►
3月
(13)
►
2月
(11)
►
1月
(11)
►
2016
(162)
►
12月
(11)
►
11月
(12)
►
10月
(8)
►
9月
(16)
►
8月
(17)
►
7月
(24)
►
6月
(15)
►
5月
(12)
►
4月
(9)
►
3月
(13)
►
2月
(10)
►
1月
(15)
►
2015
(175)
►
12月
(14)
►
11月
(15)
►
10月
(17)
►
9月
(16)
►
8月
(11)
►
7月
(26)
►
6月
(13)
►
5月
(12)
►
4月
(14)
►
3月
(14)
►
2月
(15)
►
1月
(8)
►
2014
(201)
►
12月
(13)
►
11月
(15)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(19)
►
7月
(30)
►
6月
(7)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(38)
►
2月
(20)
►
1月
(10)
►
2013
(307)
►
12月
(21)
►
11月
(34)
►
10月
(10)
►
9月
(29)
►
8月
(18)
►
7月
(42)
►
6月
(32)
►
5月
(31)
►
4月
(24)
►
3月
(29)
►
2月
(28)
►
1月
(9)
►
2012
(262)
►
12月
(27)
►
11月
(32)
►
10月
(15)
►
9月
(26)
►
8月
(22)
►
7月
(41)
►
6月
(14)
►
5月
(14)
►
4月
(13)
►
3月
(25)
►
2月
(21)
►
1月
(12)
►
2011
(265)
►
12月
(16)
►
11月
(30)
►
10月
(11)
►
9月
(17)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(19)
►
5月
(29)
►
4月
(20)
►
3月
(18)
►
2月
(58)
►
1月
(13)
▼
2010
(279)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(22)
▼
9月
(20)
アウトドアクラブ
虹!
北海道新聞夕刊「なかよし」に掲載
学校だより『オロオムシ』9月号発行
オロムシ産トマトケチャップ!
ホームページで北海道優秀校!
たまねぎ・もっと知りたい!!
行列のできるハチミツ
秋だ!一番!昆虫祭り
ミニトマトとれたよ!
時と共に景観も変容しつつ
秋の野外調査学習(1・2年)
さいごまでガンバレ!
ミニトマト!
虹
ミツバチのテンテキは?
にんじん豊作
雨
どろんこわあい!
またまた今日も真夏日
►
8月
(25)
►
7月
(11)
►
6月
(15)
►
5月
(18)
►
4月
(21)
►
3月
(19)
►
2月
(25)
►
1月
(67)
►
2009
(137)
►
12月
(9)
►
11月
(27)
►
10月
(10)
►
9月
(15)
►
8月
(6)
►
7月
(13)
►
6月
(17)
►
5月
(20)
►
4月
(20)
人気の投稿(過去30日間)
今年も!はだしの生活!
今年もすでに始まっております、 はだしの生活です。 掃除をする子ども達の足に注目。 6月中旬から9月中旬までの3ヶ月間、 子ども達は普段は上靴の代わりに草履で、 体育館で遊ぶときは文字通り裸足で生活します。 まあ、こんな感じです。 職員も...
川遊び
連日30℃を越える日々が続き、ちょっと疲れ気味 の子どもたちですが、今日は元気いっぱいで川遊び を楽しみました。網で小魚を捕まえようとしてました。 足で音を立て、魚をおびき寄せる方法で大量の魚を 捕まえることができました。もうプロですね。
7月10日11日 修学旅行
合同修学旅行に行きました。旭川は2日間とも好天に恵まれ、熱くもなく寒くもないちょうどよい気温でした。 1日目はまず初めに動物園を見学しました。事前に班で計画した順路で見学しました。次にアートホテルの昼食バイキングです。ホテルのご飯という事もあり、とてもおいしく、みんなお腹い...
10日 読み聞かせ
本日は伊藤さんと川戸さんが来校され、低学年と中学年に 読み聞かせをしていただきました。ありがとうございます。
教育実習終了
6月17日から教育実習生が来てました。 本日、4週間の実習を終えました。 昨年の9月に草の根教育実習に来ていましたので、 子どもたちのことをよく分かっているし、子どもたち も実習生のことを分かっているため、すぐに授業に 取り組んでもらいました。本当にこの4週間、一生懸命 に授業...
コメント
読込中...
マイブログ リスト
オロムシチャレンジキッズブログ
おろむし冬だより 3月7日 天気晴れ 気温−4度
6 年前
居武士小学校応援ブログ
訓子府中学校吹奏楽部第19回定期演奏会
12 年前
居武士小学校関連リンク
北海道訓子府町立居武士小学校公式サイト
オロムシチャレンジキッズブログ
居武士小学校応援ブログ
リンク登録
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント
このブログを検索