2015年6月29日月曜日

今日も生きてく

2年生は早速虫探しに…。高学年は畑で
ラディッシュを収穫して家庭科室へ…。
今週の居武士小も元気よくスタートです。

さて、今週末は毎年恒例の「ふれあいコ
ンサート」です。中学年は、今日も音楽室
で練習に励んでいました。

給食前には先生から、「一口で15回は噛ん
で食べたいですね」とお話がありました。
よく噛んで食べると食べ物が小さくなって、
それこそ、体に溶け込んでいくような感じを
覚えます。恒例のお代わりじゃんけんも大
盛況でした。

福山雅治さんの歌「生きてる生きてく」に
「この生命でいまを生きてく 今日も生きて
く」という一節があります。今日も、居武士の
子どもたちは確かに生きておりました。
(文責:井坂)
集中して学ぶこと
臓器の一つひとるが働いてくれること




ノリノリで今を楽しんじゃうこと



大人になっても学ぶこと

この生命で明日も生きていきましょう!




 

2015年6月25日木曜日

歯磨きも「継続は力なり」

昔から何度となく聞いたことのある言葉の
一つではないかと思います。
「継続は力なりって言うでしょ。だから、頑
張るんだよ」…学習場面では勿論のこと、
生活場面でも当てはまることです。

昨日今日の2日にわたって、歯の保健指
導を行いました。養護の先生のいろいろな
話を交えながら、、歯磨きや咀嚼(そしゃく)
の大切さを子どもたちは学びました。

よく噛むと、唾液がよく出ます。それが、歯
を守ってくれます。それに正しいブラッシン
グが加われば最高です。

学んだ直後は覚えていますが、ついつい
おろそかになりがちです。時には声をかけ
てあげて、子どもたちに意識させてあげた
いものです。子どもたちが、自分の歯と末永
く、お付き合いできますように…。
(文責 井坂)
ブラッシングの仕方を学びます



歯垢染め出し液を使って、歯垢のチェックも行いました。
けっこう、残っているものです。
よくかむことが、歯を守ることにもつながります






説明を追加

2015年6月24日水曜日

オロムシ川探検

梅雨の影響を受けて、気温が上がらない
今日ですが、先日は2年生、そして今日は
3~6年の理科クラブメンバーが元気よく、
オロムシ川探検に出かけてきました。

川のせせらぎ
網を入れる時の静かな期待感
網で踊る魚
心の躍動

我を忘れて自然と向き合うこのような時
がいかに貴重なものか…川から帰って
きた子どもたちの顔が、それを物語って
いました。(文責:井坂)
網を片手に生き物探索中

思い思いの方法で、思い思いの場所で
大きな魚がとれました。子どもたち、大喜びでした。
 


 







2015年6月22日月曜日

学校公開日…来校ありがとうございました

19日の学校公開日には、教育行政に携わる
方、地域の方、町内小中学校の先生、保護者
のみなさん、多くの方々に来校いただきました。
本当にありがとうございました。

前日の教室には、授業の最終確認を行う先生
の姿がありました。当日、子どもたちも前時まで
の学びを生かして、前向きに学びに参加するこ
とができていました。

多くの方に見守られているんだ…という事実は
雨つぶの一滴となり、子どもたちや先生の気持
ちに染みこみます。それが次の頑張りにつなが
っていきます。多くの方に来ていただけるという
こと…重ね重ねありがたく思います。どうぞ、次
回の学校公開日(2月)にも起こしください。
よろしくお願いします。(文責:井坂)
保護者と児童のみなさんに、栄養士さんからお話中。
野菜は一日350グラム摂取する必要があるとのことです。

高学年は、言葉について理解を深め、語彙を増やす
ことを目的に学習しました。

低学年は、聞き方・話し方の学習。各自が、聞き手に
伝えるため、工夫して発表(話)を行いました。

中学年は社会科学習。社会科見学で学んだことを振り返り
ながら、訓子府町のなりたち、歴史について理解を深めました。





2015年6月18日木曜日

巣箱の中を観察しました~養蜂学習より

高学年の子どもたちが養蜂スタイルに変身
、外に集まりだします。今日は、以前設置し
た巣箱の観察日です。

以前教わった菅野さんの言葉を思い出しなが
ら燻煙器をセット。なかなかスムーズな手つき
です。

巣箱を開けると、以前より多くの蜂がいて、
活発に活動していました。
「すごい、蜜の色がいろいろだ」
「ニセアカシアの蜜かな?もうすぐ季節だって
言ってた」
「これ、女王蜂でしょ!」
口々につぶやきつつ、巣箱の中をくまなく観察
していました。

みつばちは優しい顔つきをしています。見てい
ると、とても可愛く思えてきます。また、自然の
摂理に従って活動している姿がとても美しい…。

言葉にしなくても、たくさんの蜂がつくり出してい
る一つの世界に、子どもたちなりに感じるところ
があるのでしょう。巣箱を元に戻す手つきはとて
も丁寧で、蜂を気遣う優しさがありました。
(文責:井坂)
燻煙器の準備をします



巣箱の中の観察開始


蜂の活動をじっと観察中


女王蜂 発見! 分かりますか?

2015年6月17日水曜日

次なるイベントに向けて

運動会を終えたのはついこの間ですが、
学校では次なるイベントに向けて活動を
始めています。

休み時間には、ダンスの練習をする子
が現れました。7月に参加する「ふれあ
いコンサート」に向け、歌や踊りに取り
組んでいます。ダンスの得意な子が先
生役になり、教えていました。
今日も暑い一日でした。ダンスさんたち
は汗びっしょり…。

高学年教室を覗くと、修学旅行のしおり
作りに係り担当の子が取り組んでいまし
た。丁寧な文字に、旅行に向けた思いが
込められているようでした。
当日を迎えるまでの準備期間が、これま
たワクワクと楽しいもの…存分に味わって
くださいね。
(文責:井坂)
気分はE-girls

楽しい旅行のおとも…修学旅行のしおりです

しおり作成中のみなさん

2015年6月16日火曜日

水泳日和の一日でした

今日の朝、キッズブログの更新をしていた子
が「21度あるよ」と言っていました。予想通り、
その後も順調に気温が上がり、暑い一日に
なりました。

今日は水泳学習の初日です。こんな日にぴっ
たり…意気揚々と出かけていきました。
プールは貸し切り状態…ありがたいことです。
子どもたちは泳力に応じたコースで練習に取
り組んでいました。
(文責:井坂)
壁をけってスイ~…蹴伸びの練習中です

伏し浮きの練習中…脱力するのがポイントです


こんな泳ぎを発明したよ…新泳法紹介コーナー

ボールを探せ…遊びを通して水と友達に…


クロールで25㍍を泳ぐのが後半の練習課題でした

2015年6月15日月曜日

面白かったよ 読み聞かせ!

オロ小タイムという朝学習の時間があり
ます。国語や算数、読書を中心に、子ども
たちは授業前の15分、勉強しています。

子どもたちがもっと読書に親しんでくれる
といいね…昨年度の終わりに先生方で
話し合ったことの一つです。

そこで、「読み聞かせ会」を取り入れること
にしました。今日はその1回目。
最初はソワソワしていた子も、だんだんと
動物を題材にした本の世界に…終盤には
微動だにせず聞き入る子どもたちの姿が
ありました。「あぁ、面白かった!」…会が
終わると、そんな感想が聞かれました。

町のスクールサポーターの方々計6名に代
わる代わるお世話になりながら、毎月実施
していきます。子どもたちの変容をみながら
今後もプラスになるであろう取組を進めてい
こうと思います。
(文責 井坂)

2015年6月12日金曜日

養蜂学習が始まりました

養蜂学習がはじまりました。
教えて下さるのは、訓子府在住の養蜂家、菅野
夫妻です。

今日は、巣箱づくりを行いました。トンカチ片手に
木枠を作っていきます。そこに蜂が巣をつくるた
めの土台をつけていきます。
今日作った巣箱は、また別の日に設置します。

生き方のヒントがたくさん詰まった、素晴らしい学
習材だと思います。この活動から、子どもたちは
どのような学びを得ていくでしょうか…それが楽し
みです。

菅野さん、お忙しい中ありがとうございましす。
今後ともどうぞ、ご指導よろしくお願いします。
(文責:井坂)

巣箱の設置活動

煙におとなしくなる蜂の習性を利用していぶしているところ

マイ巣箱を作ろう

最後の仕上げはプロの手で

巣の土台を作ります。子どもたちは興味津々…




2015年6月11日木曜日

運動、遊びを大いに認めてあげましょう!

人の体で12才までにほぼ完成するもの。
それが「神経の回路」です。一輪車など、
非常に乗りこなすのが難しいものでも、
一度覚えると、しばらく乗らなくても忘れ
せん。神経の経路は一度できあがると、
なかなか消えません。

そんな小学生時代に大切なことは、いろ
いろな身体運動(遊び)を行うことです。
今年の子どもたちを見ていると、遊具遊
び、一輪車遊び、ボール運動などの遊び
が主流です。いろいろな種類の運動や遊
びを授業や休み時間に取り入れていくこ
と。大切にしたいと思います。

ご家庭でも、壁に逆立ち、布団の上ででんぐり
返し、そのままおうちの人とお相撲…そんな、
スキンシップを兼ねた遊びをおすすめします。
お子さんの体の中では、一生を生きていくた
めの神経系統が今、急速に発達しています。
(文責 井坂)
乗れる子が少し増えてきました

今の一番ブーム…遊具を使ったみんな遊び

ミニバレー…歓声が上がっていました

4月に取り組んだお相撲…またやりたいですね


鬼ごっこも遊びや体育などでよく行う運動(遊び)の一つです













2015年6月7日日曜日

運動会終了~赤組8年ぶりの勝利!

6月7日日曜日、少し肌寒さを感じるものの、
晴天に恵まれ、今年の運動会を行うことが
できました。

子どもたちは練習の成果を発揮して、各種目
に、応援に、係の活動にと元気よく一生懸命
な姿を見せてくれました。

保護者のみなさん、用具の準備やプログラム
の進行、後片付けと、進んでご協力いただきま
した。足腰、大丈夫でしょうか…本当にありがと
うございました。

また、親類のみなさんや地域の方、来賓の皆様
の拍手・声援、種目への参加のおかげで、温か
い運動会を行うことができました。感謝致します。

今年は8年ぶりに赤組が優勝…閉会式では、
うれし涙で優勝旗を受け取る姿、力及ばず悔
し涙にくれる姿がありました。それだけ気持ち
の入った取り組みを行えたことを、職員一同、
心から嬉しく思います。

子どもたちが今回の経験をプラスにして、これか
らも充実色の日々を過ごしていってくれることを
期待して、見守っていきます。
(文責 井坂)
ゴール前の接戦…徒競走

かけ声をかけて一生懸命だった玉入れ

大人も高いかごをめがけて頑張りました

実際にやってみると、とてもハードなEX体操

小さな子もゴールを目指して…途中で泣き出す可愛い姿も
ありました

来賓・地域の皆さまには競技にたくさん参加頂きました。
ありがとうございました。


2015年6月3日水曜日

運動会総練習をしました

雨に降られることなく、予定していた総練習
を終えることができました。

係活動をして自分の競技に出て、次は…
そういった動きを確認していきました。
いずれの競技も、子どもたちは一生懸命に
取り組んでいました。

走る姿勢が良くなった子、進んで声をかけ
てグループをまとめようと行動する子、懸命
に仲間を応援する子…競技に取り組む姿
が気持ちいい練習ぶりでした。


先生方も一人ずつ子どもたちを前に語りか
けます。一人が話し終える度に拍手…先生
と子どもたちが一緒になって一つの行事を
成功させようとする姿が、グラウンドにありま
した。

天気予報では、運動会当日も雨の心配は
なさそうです。今日のように、過ごしやすい
天候の中で運動会をできますよう… 
(文責 井坂)
応援の声が走り終えた子から飛びます

頑張って得た勝利は嬉しいもの

総練習後の反省会…当日に向けた改善点を話し合いました

2015年6月2日火曜日

明日は総練習です

今日もとても暑い一日でしたが、子どもたちは
朝から運動会練習に元気よく取り組みました。

明日は総練習です。勝ちたい!…という思い
は強く、本番さながらの熱戦になりそうです。
一人ひとりが、思う存分自分の力を発揮する
充実した練習になりますよう…。

そして、勝ち負けの向こう側にある大切なもの
についても、子どもたちが考える機会になるよ
う、教職員一同、教え見守っていきたいと思い
ます。

明日の天気は雨マークも…総練習が、できま
すよう。(文責:井坂)


運動会練習後はすぐに児童会企画の全員遊び。
休み時間もみんなで走ります!

遊んだ後は、勉強勉強…この学級では、
学校紹介文づくりに取り組んでいます
縦割り班活動が自慢です…子どもたちなりの目線で、
学校自慢を見つけ、まとめていました


日差しが強い午後…花の観察をしていた子
たちも日陰に一時避難中